アレッ子ママに向けて☆出張講座第2弾☆ | ふくらむ ふくらむ まほうのて

ふくらむ ふくらむ まほうのて

いつだって、お母さんの手は魔法の手

人と菌のつながり方を
アーカイブしていきたい

発酵の実践者になろう!
☆発酵講座☆開催中

先月に引き続き 「広島食物アレルギーっこの会 キラ☆キラ 」様の 「米粉パン講座」

☆第2弾 ☆ やってきました!

前回とは別メンバーでの開催です♪


3月はアレンジパンとして、桜パンを作りました🌸


今月は・・・刻み昆布を混ぜ込んだ、旨みたっぷり昆布パンです(*^_^*)
甘味料等を使用しない、天然の昆布を刻んだ 「刻み昆布」

超優秀、昆布水の作り方や昆布の働き

話は海苔にも飛んで(笑) 植物性タンパク質についても~











材料やレシピについての説明では、食について話は広がります


皆さん、ご家族にアレルギーをお持ちの方ばかり

自然と、食品表示を確認する生活です

食に対する意識が高くもなります




こんなにも苦労して、不安な思いもしてきたはずなのに

それでも、この試練のお陰で学べることがあった

食や生活の面で、家族が守られたとさえ思える

皆さん共通のこの実感は、私自身のものでもあります



雑談の中からは、私も勉強になることが沢山!!










さてさて、仕込んだ生地を焼いている間には、持ち込みのプレーン生地の米粉食パンをスライスします❤

毎回、このキメの細かい断面に驚きの声をいただきます✨

夢のサンドイッチスライス❕❕


こちらは軽くトーストして、持参いただいた具材を挟んで召し上がっていただきます



米粉パンの保存方法、再生方法(トーストの仕方)もご説明 して













パンの耳は、ラスクに♪










この他、前回同様 ミニ発酵コーナーも^^

生きた麹や酵母について簡単に触れて、甘麹で作るパンのお供

麹クリーム2種を作っていただきました









今回も、焼きあがったパンの試食で 「美味しい!!」の声を沢山いただきました


皆さんのご苦労が分かるだけに、食べられるパンがない という残念さ

子どもが喜んで食べてくれるパンを自分が作ってあげられる嬉しさ

伝わります


お届けしたいと思っていた方々に米粉パンの美味しさをお届け出来て、本当に嬉しかった!!

ご縁に感謝~☆