自民党佐賀県連女性局による「ウーマノミクス会議」。2回目となる今日は、佐賀県保育会女性部の先生方との会でした。この会は、現場で頑張っておられる女性の方からご意見を伺い、今後の施策に反映させようとするものです。

保育士のなり手が減る中、処遇の改善はもちろんのことですが、休暇をとりやすい体制や、肉体的・精神的な負担の軽減など、保育士さんの確保のために取り組まなければならない課題は多くあります。

また、人口が減る地域での園の維持やこども誰でも通園制度のように誰でも受け入れられる体制づくりの難しさなど、実態に即した多くのお話を伺うことができました。

党側は、国会議員、県議会議員、市・町議会議員の方々や地域支部役員の方々にお越しいただいていました。課題解決のためには、国、県や市町などそれぞれがやらなければならないことがありますから、幅広い方々にご参加いただいた意義も大きかったと思います。

お越しいただいた保育の先生方には、心から感謝申し上げます。

 

認定NPO法人地球市民の会の創立40周年記念式典、レセプションに出席しました。

私もこの会に長らく関わらせていただいていますから、これまでの道のりを支えてこられたすべての皆さんとこの道のりを振り返るいい機会をいただきました。関係する全ての方々に心から敬意を表します。

これからも国境を越えて多くの方々に寄り添う組織として発展していただきたいと思います。

 

自民党伊万里市大川内支部総会に出席してご挨拶をさせていただきました。

懇親会でも多くの率直なご意見を伺うことができ、ありがたく思います。

 

作家の伊集院静さんがご逝去されました。

面識はありませんが多くの作品に触れてきただけに、とても残念ですし、心からお悔やみ申し上げます。

挫折を味わったり、遠回りするような人生が豊かだという考えは、伊集院さんがそのような人生を歩んでこられただけに説得力があります。

多くの失敗を人間としての包容力や豊かさに変えられるような生き方を試みたいと思います。