image
8:00、答弁レクを受けました。

8:30、第15回製薬産業政策に関する勉強会。私はこの議員連盟の事務局長をさせていただいていて、司会をしました。製薬協産業ビジョン2025と薬価、税制などの課題について製薬側からご意見をお聞きし、意見交換をしました。

9:25~9:55、衆議院の国土交通委員会で答弁に立ちました(写真)。
民主党の黒岩宇洋議員から、3月2日の国家戦略特別区域諮問会議において取りまとめられた追加の規制改革事項のうち「過疎地等での自家用自動車の活用拡大」について質問がありました。

10:00~11:15、参議院本会議。
所得税法等の一部を改正する法律案について、趣旨説明および質疑が行われました。

そのあと、所管事項説明。

12:00、政調、障害児者問題調査会障害者等マーク普及PTに出席しました。障害者に関するマークの普及・使用状況および解消すべき課題について、日本盲人会連合、日本盲ろう者協会、日本身体障害者団体連合会、全日本ろうあ連盟、全日本難聴者中途失聴者団体連合会から、伺いました。

13:20、面談。

14:00~15:00、衆議院の地方創生特別委員会。民主党の宮崎岳志議員から地方創生と一億総活躍の関係について質問をいただき、答弁しました。
構造的な問題に正面から挑み、「強い経済」、「夢をつむぐ子育て支援」、「安心につながる社会保障」の「新・三本の矢」の実現を目的とする、誰もが活躍できる「一億総活躍社会」の実現は安倍内閣の大きな目標です。
一方、地方は少子高齢化や過疎化の最前線で、地方創生は一億総活躍の目標実現において最も緊急度が高い取り組みの一つです。
関係部局ともしっかりと連携をとっていきたいと思います。

そのあとも、断続的に打ち合わせを行いました。