6f6142ba.jpg7:35羽田発佐賀行きの飛行機に搭乗。谷垣政調会長と同じフライト。佐賀の現状などについてお話を聞いていただくことができた。

10:00からはニューリーダー育成塾の第2・第3講義。谷垣政調会長と井上党青年局長が講演を行われた。谷垣政調会長は、近い将来の消費税上げについて言及されながらも、その場合は所得税の累進の見直しなどによって、低所得者に配慮すべきことなどを述べられた。
国の収支のバランスが崩れている中で、消費税上げに関する意識も浸透はしてきている。しかし、多くの方の感覚でいうと、無駄をなくすことや、景気を立て直すことが先決。原油高騰のあおりをこれだけ受けている中での消費税上げは、私は得策ではないと思う。無駄の排除も、自民党内で国会議員の定数削減の話が出てきている。思い切って半分にするぐらいのことを考えてもいいのではないだろうか。

10:30からは、佐賀市肢体不自由児・者父母の会の総会に出席し、国政の状況を報告させていただいた。集まっていただいた方々から、一言ずつ言葉を頂く中で、相談支援体制や移動、ショートステイなどの充実などを求める声を多く頂いた。
私は、地方分権を進めながら小さな政府を目指すべきだと思っているが、福祉の分野は別だと思っている。障害を抱える方などは、家族と離れて過ごすことが困難なため、福祉サービスが乏しいからといって転居できず、泣き寝入りをするケースが多い。現在の障がい福祉では「地域生活支援事業」として、移動やショートステイが自治体任せとなっていて、地域によって受けられるサービスの質が違っているのが現状だ。私は福祉においては、生活の基本の部分は国が見るべきとのスタンスで声をあげていきたいと思う。

お昼頃、ステップ・ワーカーズの開所式に顔を出させていただく。障がい者の就労移行を支援するため、会計やコンピューターの技術を身につけることのできる施設となっている。一般就労を促進する意味でも意義のある施設だと思う。

15:00からは佐賀県造園協同組合青年部の30周年記念式典に出席。洞爺湖サミットでも議論された地球温暖化防止の流れを受けて、緑化の推進も一つのテーマとなる。自給自足ではないが、自宅を造るときなども家庭の二酸化炭素排出は、自宅の緑化で吸収することなども考えていかなければならないと思う。

18:00からは鮫島健先生の旭日中綬章の祝賀会に出席し、祝辞を述べさせていただいた。鮫島先生は日本精神科病院協会の会長もつとめておられ、自立支援法の議論などでも様々なご意見を頂いている。自立支援法の枠組みに精神障害を入れることにもご尽力いただき、現在は障害程度区分判定などにおいてご意見を頂いている。更なるご活躍を祈念する。

19:00からエスプラッツでの福岡たかまろ政経セミナーで講演をさせていただいた。少子化問題や国の財政の状況などについて報告をさせていただいた。

夜は、セミナーに来ていただいた若手の方々の会が分散して行われていたので、その会場を廻り、懇親を深めた。