6185d753.jpg8:00から、整備新幹線鉄道調査会および整備新幹線建設促進議員連盟合同会議。永九州新幹線長崎ルートの建設に向けた予算措置に関しても多くの意見が出された。9:00からは厚生労働委員会。臓器移植法案に関する参考人質疑がなされる。欧米に比べて臓器移植が進まない日本であるが、生命観・倫理観に及ぶ問題なので、扱いについては与党内でも意見が分かれる。ドナーカードの普及が進まない中で、亡くなった方の臓器提供意思が不明で、家族が同意する場合に移植を可能とするかどうかについて、賛否それぞれの意見が交わされた。11:00からは医療機器産業政策懇談会。医療機器に関しては、薬事法で定められているが、戦略産業としてもっと明確に位置づけた方がいいのではとの意見もあった。12:00からは、国土交通部会税制勉強会、続けて被用者年金一元化に関する関係部会合同会議に出席。午後1:00から再び厚生労働委員会。15:00からは、有床診療所議員連盟の勉強会。佐賀から美川隆三先生もお越しになり、有床診療所の厳しい現状についてのご意見を述べられた(写真)。佐賀県は19床以下の有床診療所の数が多い地域。有償診療所が地域医療を支えている現状を踏まえ、地域の受け皿も整備されないまま一方的に診療報酬等で有床診の削減を誘導する厚労省の姿勢に批判が相次いだ。
16:00からは、83会幹事会。その後、面談・打ち合わせなど。