福岡の資産税専門税理士・行政書士のブログ        ■相続のアドバイスと不動産賃貸経営のパートナー■

福岡の資産税専門税理士・行政書士のブログ        ■相続のアドバイスと不動産賃貸経営のパートナー■

【相続・不動産コンサルサポート福岡】
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所

◆資産税専門 税理士・行政書士・宅地建物取引士が税務・法務・不動産実務の面からワンストップでお答えします。◆

「おひとりさま」「子供のいないご夫婦」のための「終活」「相続」についてのご相談会です。

どこに相談していいのか分からない・・・という方も、税務・法務・不動産実務についてワンストップでご相談できます! 

「おひとりさま」や「子供のいないご夫婦」が老後の生活を考える時、何かと不安な事や今のうちに決めておいた方が良いけれども、何をどう判断したらいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?

どういった『終活』があるのか知っておきたい方、老後の不安はあるけれども何から始めていいのか分からない方など、ついつい先延ばしになっているあなたの『終活』を、そろそろ具体的に考えてみませんか!

終活や相続に備える事で、その後の人生を心豊かに、不安なく過ごせるように準備をしておく事は、ご自身にとっても大切なことですし、面倒をみてくれる姪御さんや甥御さんがいれば、その方の想いに報いるためにも遺言を遺してあげなければ、思いも掛けない相続トラブルに巻き込まれる事も少なくありません。

実際、弊所へご相談にいらした方も、40年も会っていない親族が相続人になっていて遺産分割でもめているとお話しされていましたが、遺言が無ければ、その様な状況になってしまう事も否めません。つまり、生前の対策がどれだけ重要かという事です!

相続で困らない為にも、ぜひ事前にご相談下さい。

税務・法務及び不動産に関するご相談などトータルにアドバイス致します。



【相談事例】
◎ 今住んでいる自宅を生前に売却した方がいいのか、相続後に売却した方がいいのか?
◎ 子供はいないが面倒をみてくれている姪に財産を相続させるために遺言を遺したい
◎ 叔母の面倒をみているが、その叔母の相続人に行方不明の人や面識の無い人がいる
◎ 配偶者が認知症になった場合に備えるには?
◎ 親族と付き合いがないので老後に備えて任意後見契約を検討したい
◎ 既に配偶者が認知症を患っていて、自分の相続後の事が心配
◎ 施設入居を考えている
◎ 相続後に必要な手続きを誰にどうやって依頼したらいいのか?

など、ご自身の終活や相続について準備しておきたい方や、これから面倒をみるご親族の方、または、既に面倒をみていらっしゃる方など、お気軽にご相談下さい。

【日時】令和5年11月16日(木)

1組50分。限定2組の個別相談方式です。
◆ 次のように時間割をしています。
 ①13:00~13:50
 ②14:00~14:50

【対象者】次の何れかに該当する方
① 配偶者及び子供のいらっしゃらない方
② 子供のいらっしゃらないご夫婦
③ ①又は②の方を既に面倒みていらっしゃる方
④ ①又は②の方がご親族にいらっしゃる方

【会 場】  
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg.+(天神ビルプラス)受付3F

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

ベルセミナー案内 >>こちら


当事務所で行っている業務について

ダイヤオレンジ相続対策・終活 >> こちら

ダイヤオレンジ土地活用・不動産賃貸経営 >> こちら

ダイヤオレンジ不動産取引サポート >> こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税・贈与税節税対策
■ 資産税節税対策
 (不動産所得・固定資産税・不動産取得税・譲渡所得税など)
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
 資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
 プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
 不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければせっかくの相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
 対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所
【事務局】TEL:092-600-8594
住所:福岡市中央区天神4丁目8ー2 天神ビルプラス(受付 3F)
HPから >> こちら 
相続税の申告をしないといけないが、どこに相談していいのか分からないという相続人の方。
相続においては、ご自身で気が付いてない、隠れた問題点がむしろ重要だった・・・というケースも多くあります!!
しかも、税金の問題だけではありません

そこで、資産税専門税理士・行政書士・宅地建物取引士がお話を伺って、有利な相続税申告の方法、遺産分割の進め方などを「税務」「法務」「不動産実務」について、ワンストップでお答えします

相続税の申告は、相続から10か月以内となり、申告に必要な書類を集めるだけでも大変で、相続人の中に未成年者や認知症の方がいらっしゃる場合などは、法定後見人の選任も必要になるため、なお一層、早急に対応しなければなりません。

相続した不動産を売却する場合には、遺産分割の方法により、不動産売却による税金が高くなってしまう事もあるため、それを含めた遺産分割を検討する必要も出て参ります。

遺産分割の方法よって、又、二次相続も含めた対策を行う事によって相続税額も変ってきますので、その他の税金対策も含めたメリットのある相続対策の方法などもアドバイスします。

不安に思っている事、疑問に思っている事をお気軽にご相談下さい。ベル



【日時】令和5年9月30日(土)

1組50分。限定2組の個別相談方式です。
◆ 次のように時間割をしています。
 ①13:00~13:50
 ②14:00~14:50

【対象者】
◎ 令和5年5月1日以降に相続があって、相続税の申告が必要と思われる方
◎ 福岡県に居住されている方。 又は、被相続人(お亡くなりになった方)の最後の住所が福岡県の方

※ 既に他の税理士に相続税の申告を依頼されている方は不可

※ ご自身で申告書を作成する前提でのご相談は、有料相談をお申込み下さい。

※ ご自身で作成した相続税申告書のチェックのご依頼は今回のご相談会の対象外となります。

《ご参考》 
次の金額を超える相続財産(純財産額)がある場合、相続税の申告が必要です。
   3,000万円+600万円×法定相続人の数  

【ご相談方法】  次の何れかを選択できます。 
①ご面談
(会 場)福岡市中央区天神4丁目8-2 
     tenjin Bldg.+(天神ビルプラス)受付 3F 
②お電話(お申込みが確定した方へ番号をお知らせします。)
③PC、スマホ、タブレットでのZoomによるオンライン
  (お申込みが確定した方へURLをお知らせします。)

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

ベルセミナー案内 >>こちら


当事務所で行っている業務について

ダイヤオレンジ相続対策・終活 >> こちら

ダイヤオレンジ土地活用・不動産賃貸経営 >> こちら

ダイヤオレンジ不動産取引サポート >> こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税・贈与税節税対策
■ 資産税節税対策
 (不動産所得・固定資産税・不動産取得税・譲渡所得税など)
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
 資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
 プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
 不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければせっかくの相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
 対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所
【事務局】TEL:092-600-8594
住所:福岡市中央区天神4丁目8ー2 天神ビルプラス(受付 3F)
HPから >> こちら 
土地を所有している、土地オーナー様又はその相続人様

■ 遊休地に新築で賃貸物件を建てる場合
■ 賃貸物件の建て替えを検討している場合


についての疑問に 不動産オーナー様の相続賃貸経営のコンサルティングに強みのある当事務所が、税務・法務・不動産実務の面から、ワンストップでお答えします。
既に建設会社等からの提案を受けている場合には、その提案書などをお持ち頂くと、より具体的なアドバイスをさせて頂く事ができます。

【日時】 令和5年9月2日(土)

1組50分。
限定2組の個別面談方式
◆ 次のように時間割をしています。
  ①13:00~13:50
  ②14:00~14:50

【 相談事例 】
■ 新築でのアパート経営で見積りをしてもらったがチェックポイントはどこ?
■ 古いアパートの建て替えを検討しているが、どの様に進めていったらいいの?
■ 相続税対策でアパート建築を・・・と建設会社から提案を受けているが、本当に効果はあるの?
■ 今回の土地活用で、相続トラブルにならない様にするにはどうすればいいの?
■ 建築の借入金について、利率は妥当なの?自己資金は入れた方がいい?
■ 相続した不動産の活用方法を知りたい
■ 誰の名義で賃貸物件を建てた方が有利?
■ 不動産所得の節税対策について知りたい
■ 賃貸アパート・マンションの設備で入居率アップのために備え付けておいた方が良いものは?
■ 建設会社・管理会社を選ぶポイントは?

などの疑問にお答えします。

また、ご希望により建築費のお見積り依頼や賃貸物件の見学会のご紹介も可能です。



【対象者】
土地を所有している次の方、又は、その方の相続人 
① 遊休地に賃貸物件を新築する予定の個人の方
② 賃貸物件の建て替えを予定している個人の方

※ 対象となる土地が福岡県内にあること
個人の方限定(法人での土地活用は今回の相談会の対象外となります。)
※ 既に「建築請負契約」等の契約済みの方は対象外
※ ご相談のお時間を有効に使える様、お申込み後に送付する「ヒアリングシート」をご記入の上、ご返送下さい。

【会 場】
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg.+(天神ビルプラス)受付 3F 

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

ベル セミナー案内 >> こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税節税対策
■ 資産税節税対策(固定資産税・不動産取得税・譲渡所得税など)
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければせっかくの相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所
【事務局】TEL:092-600-8594
住所:福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス(受付3F)
HPから >> こちら 
【福岡の資産税専門 税理士・行政書士・宅地建物取引士 開催】

不動産の「相続」「贈与」「売却」をした場合について、若しくは、これから検討したい方についての疑問にお答えします。

どこに相談していいのか分からない・・・という方も、税務・法務・不動産実務についてワンストップでご相談できます! 

相続した不動産を売却する場合は、誰がその不動産を相続するのか、どの様な遺産分割の方法をとるのか、いつまでに売却するのか・・・など、相続後の対応によって、その税金が大きく異なってくる事があります。

特に、遺産分割がまだ終わっていない場合や、相続人に認知症の方がいる場合などは、不動産会社へ売却の依頼をする前に、早急な対応が必要です。

また、遺産分割の方法を間違ってしまうと、不動産を相続しなかった他の相続人の税負担も上がってしまったり、適切な遺産分割協議書を作成していなければ贈与とみなされる事もあるため、注意しなければなりません。

また、相続税対策として「贈与」を行う方も多いですが、間違ったやり方では、リスクがあったり、かえって税額がアップしてしまうこともあります。

特に相続税の申告が必要な場合は、出来るだけ早く方向性を決めて、実行に移す事が成功の鍵となります。

不動産会社ではなかなか教えてもらえない、売却する時の有利な特例についても、どういったケースでその特例が適用出来るのか、前もって確認しておくことは重要ですし、売却までの手続きや不動産会社の選び方、契約の仕方などのポイントについてもアドバイス致します。



【ご相談内容】
(相 続)
■ 相続した不動産を売却した方がいいのか、活用した方がいいのか知りたい
■ 相続財産に共有の不動産があって、どう相続すればいいのか困っている
■ 今住んでいる自宅を生前に売却した方がいいのか、相続後に売却した方がいいのか?
■「相続税対策でアパート建築をしませんか?」と提案を受けているが、本当に効果はあるの?
■ 自分が不動産を相続するために、他の相続人へ配慮した方が良い事は?
■ ほとんどの財産が不動産のため、相続争いにならない様に遺産を分けるには?

(贈 与)
■ 相続対策も含めて、不動産を贈与をする場合の注意点は?
■ 親から贈与を受けてマイホームを取得する場合の贈与税の特例について
■ 暦年課税と相続時精算課税の贈与ではどちらが有利かの判断
■ マイホームを妻名義にした場合の有利な贈与税の申告について

(売 却)
■ 不動産を売却した時の税金は? 何か有利な特例はあるの?
■ 売却の前にやっておいた方が良い事
■ 今年、不動産を売却したが、いつまでに申告をしないといけないの?
■ 出来るだけ有利に売却するには、どの様に不動産会社を選んだらいいの?

など、ご相談下さい。

【日時】 
令和5年8月22日(火)

1組50分。限定2組の個別相談
◆ 次のように時間割をしています。
①13:00~13:50
②14:00~14:50  

【対象者】
■ 対象となる不動産の所有者の方、又はそのご親族の方
■ その不動産が福岡県内にあること

【会 場】 
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg.+(天神ビルプラス)受付3F

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

ベル セミナー案内 >> こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税節税対策
■ 資産税節税対策(固定資産税・不動産取得税・譲渡所得税など)
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければせっかくの相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所
【事務局】TEL:092-600-8594
住所:福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス(受付3F)
HPから >> こちら 
【福岡の資産税専門 税理士・行政書士・宅地建物取引士 開催】

ダイヤオレンジ相続対策は、相続に出来る対策には限界があるため、相続の対策が効果的ですダイヤオレンジ

相続対策では、財産の規模や家族構成、年齢や一次相続なのか二次相続なのか・・・など、前提条件によって相続対策の優先順位各対策のバランスが違ってきます。

そのため、相続対策・相続税対策というのはオーダーメイドなものなので、書籍などを見て、その通りにしてしまうと『大失敗』という事にも成り兼ねません。

特に、もめそうな場合の対策は相続前でなければ出来ない事も多く、相続税がかからなくても(かからない時はなお更)必要となって参ります。

また、相続税を考えると、一次相続で配偶者が相続財産のほとんどを相続すると、次の二次相続では相続税がアップしてしまう事が多いため、「取りあえず配偶者が全て相続する」というのはリスクにも成り得ます。

加えて、贈与については大きな税制改正がありましたので、その内容も含めて慎重な判断が求められます。

相談会では、「ご自身のため」そして「大切なご家族のため」に、相続やっておくべき事を明確にして、対策を立てておきたい方。
若しくは、相続人の立場で、相続税や相続トラブルに備えて、事前に検討しておきたい事がある方へ、資産税専門 税理士・行政書士・宅地建物取引士 が税務・法務・不動産実務の面から、トータルにアドバイス致します。

「おひとりさま」や「子供のいないご夫婦」のための「終活」や「相続」についてのご相談会にも対応しています。



【ご相談内容】
■ 相続税の節税対策
■ 不動産の相続対策
■ 贈与による相続対策
■ 遺言の作成について
■ おひとりさまの相続について
■ 成年後見制度の活用について(法定後見・任意後見)
など、実際に相続があった場合について確認しておきたい事や、解決に向けての対策などについて。

【日時】 
令和5年7月8日(土)

1組50分。限定2組の個別相談
◆ 次のように時間割をしています。
 ①13:00~13:50
 ②14:00~14:50  

【対象者】
◎ ご自身がお亡くなりになった場合の相続について相続対策をご検討されている方
◎ 相続人の立場で相続に不安を持っていて、その対策についてご相談したい方

【会 場】 
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg.+(天神ビルプラス)受付3F

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

ベル セミナー案内 >> こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税節税対策
■ 資産税節税対策(固定資産税・不動産取得税・譲渡所得税など)
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければせっかくの相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所
【事務局】TEL:092-600-8594
住所:福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス(受付3F)
HPから >> こちら 
【福岡の資産税専門 税理士・行政書士・宅地建物取引士 開催】

不動産の「相続」「贈与」「売却」をした場合について、若しくは、これから検討したい方についての疑問にお答えします。

どこに相談していいのか分からない・・・という方も、税務・法務・不動産実務についてワンストップでご相談できます! 

相続した不動産を売却する場合は、誰がその不動産を相続するのか、どの様な遺産分割の方法をとるのか、いつまでに売却するのか・・・など、相続後の対応によって、その税金が大きく異なってくる事があります。

特に、遺産分割がまだ終わっていない場合や、相続人に認知症の方がいる場合などは、不動産会社へ売却の依頼をする前に、早急な対応が必要です。

また、遺産分割の方法を間違ってしまうと、不動産を相続しなかった他の相続人の税負担も上がってしまったり、適切な遺産分割協議書を作成していなければ贈与とみなされる事もあるため、注意しなければなりません。

また、相続税対策として「贈与」を行う方も多いですが、間違ったやり方では、リスクがあったり、かえって税額がアップしてしまうこともあります。

特に相続税の申告が必要な場合は、出来るだけ早く方向性を決めて、実行に移す事が成功の鍵となります。

不動産会社ではなかなか教えてもらえない、売却する時の有利な特例についても、どういったケースでその特例が適用出来るのか、前もって確認しておくことは重要ですし、売却までの手続きや不動産会社の選び方、契約の仕方などのポイントについてもアドバイス致します。



【ご相談内容】
(相 続)
■ 相続した不動産を売却した方がいいのか、活用した方がいいのか知りたい
■ 相続財産に共有の不動産があって、どう相続すればいいのか困っている
■ 今住んでいる自宅を生前に売却した方がいいのか、相続後に売却した方がいいのか?
■「相続税対策でアパート建築をしませんか?」と提案を受けているが、本当に効果はあるの?
■ 自分が不動産を相続するために、他の相続人へ配慮した方が良い事は?
■ ほとんどの財産が不動産のため、相続争いにならない様に遺産を分けるには?

(贈 与)
■ 相続対策も含めて、不動産を贈与をする場合の注意点は?
■ 親から贈与を受けてマイホームを取得する場合の贈与税の特例について
■ 暦年課税と相続時精算課税の贈与ではどちらが有利かの判断
■ マイホームを妻名義にした場合の有利な贈与税の申告について

(売 却)
■ 不動産を売却した時の税金は? 何か有利な特例はあるの?
■ 売却の前にやっておいた方が良い事
■ 今年、不動産を売却したが、いつまでに申告をしないといけないの?
■ 出来るだけ有利に売却するには、どの様に不動産会社を選んだらいいの?

など、ご相談下さい。

【日時】 
令和5年5月13日(土)

1組50分。限定2組の個別相談
◆ 次のように時間割をしています。
①13:00~13:50
②14:00~14:50  

【対象者】
■ 対象となる不動産の所有者の方、又はそのご親族の方
■ その不動産が福岡県内にあること

【会 場】 
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg.+(天神ビルプラス)受付3F

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

ベル セミナー案内 >> こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税節税対策
■ 資産税節税対策(固定資産税・不動産取得税・譲渡所得税など)
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければせっかくの相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所
【事務局】TEL:092-600-8594
住所:福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス(受付3F)
HPから >> こちら 
◆資産税専門 税理士・行政書士・宅地建物取引士が税務・法務・不動産実務の面からワンストップでお答えします。◆

「おひとりさま」「子供のいないご夫婦」のための「終活」「相続」についてのご相談会です。

どこに相談していいのか分からない・・・という方も、税務・法務・不動産実務についてワンストップでご相談できます! 

「おひとりさま」や「子供のいないご夫婦」が老後の生活を考える時、何かと不安な事や今のうちに決めておいた方が良いけれども、何をどう判断したらいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?

どういった『終活』があるのか知っておきたい方、老後の不安はあるけれども何から始めていいのか分からない方など、ついつい先延ばしになっているあなたの『終活』を、そろそろ具体的に考えてみませんか!

終活や相続に備える事で、その後の人生を心豊かに、不安なく過ごせるように準備をしておく事は、ご自身にとっても大切なことですし、面倒をみてくれる姪御さんや甥御さんがいれば、その方の想いに報いるためにも遺言を遺してあげなければ、思いも掛けない相続トラブルに巻き込まれる事も少なくありません。

実際、弊所へご相談にいらした方も、40年も会っていない親族が相続人になっていて遺産分割でもめているとお話しされていましたが、遺言が無ければ、その様な状況になってしまう事も否めません。つまり、生前の対策がどれだけ重要かという事です!

相続で困らない為にも、ぜひ事前にご相談下さい。

税務・法務及び不動産に関するご相談などトータルにアドバイス致します。



【相談事例】
◎ 今住んでいる自宅を生前に売却した方がいいのか、相続後に売却した方がいいのか?
◎ 子供はいないが面倒をみてくれている姪に財産を相続させるために遺言を遺したい
◎ 叔母の面倒をみているが、その叔母の相続人に行方不明の人や面識の無い人がいる
◎ 配偶者が認知症になった場合に備えるには?
◎ 親族と付き合いがないので老後に備えて任意後見契約を検討したい
◎ 既に配偶者が認知症を患っていて、自分の相続後の事が心配
◎ 施設入居を考えている
◎ 相続後に必要な手続きを誰にどうやって依頼したらいいのか?

など、ご自身の終活や相続について準備しておきたい方や、これから面倒をみるご親族の方、または、既に面倒をみていらっしゃる方など、お気軽にご相談下さい。

【日時】令和5年4月12日(水)

1組50分。限定2組の個別相談方式です。
◆ 次のように時間割をしています。
 ①13:00~13:50
 ②14:00~14:50

【対象者】次の何れかに該当する方
① 配偶者及び子供のいらっしゃらない方
② 子供のいらっしゃらないご夫婦
③ ①又は②の方を既に面倒みていらっしゃる方
④ ①又は②の方がご親族にいらっしゃる方

【会 場】  
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg.+(天神ビルプラス)受付3F

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

ベルセミナー案内 >>こちら


当事務所で行っている業務について

ダイヤオレンジ相続対策・終活 >> こちら

ダイヤオレンジ土地活用・不動産賃貸経営 >> こちら

ダイヤオレンジ不動産取引サポート >> こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税・贈与税節税対策
■ 資産税節税対策
 (不動産所得・固定資産税・不動産取得税・譲渡所得税など)
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
 資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
 プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
 不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければせっかくの相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
 対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所
【事務局】TEL:092-600-8594
住所:福岡市中央区天神4丁目8ー2 天神ビルプラス(受付 3F)
HPから >> こちら 
不動産オーナー様の確定申告に強みのある当事務所が、令和4年分の所得税の確定申告に向けて、相続人の方の疑問にお答えします。

令和4年中に相続があって、被相続人(お亡くなりになった方)に不動産所得があり「所得税の確定申告」を予定されている相続人の方は、お気軽にご相談下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 特に、遺産分割がまだ終わっていない場合などは注意が必要です。

 また、被相続人の相続前の所得について申告が必要な場合は、相続から4か月以内に行わなければなりません。一方、申告をする事によって還付(税金が戻ってくることを言います。)となる場合もありますので、その判断についてもアドバイス致します。メモ

■ 準確定申告が必要かどうかの判定
■ 遺産分割が終わっていない場合の申告の方法
■ 必要書類の準備の仕方
■ 今から可能な節税対策
■ 青色申告のメリットとそのやり方
■ 相続税の申告が必要かどうかの判定

など、ご相談下さい。



【日時】 令和5年2月15日 (水)
1組50分。
限定2組の個別面談方式です。
◆ 次のように時間割をしています。
 ①13:00~13:50
 ②14:00~14:50  
ご予約の際、希望の時間をお伝え下さい。

【対象者】
令和4年中に相続があって、被相続人に不動産所得があり「令和4年分の所得税の確定申告」を行う相続人の方
※ 不動産所得以外の事業所得がある方は対象外
※ 既に他の税理士に所得税の申告を依頼されている方は不可
※ ご自身で申告書を作成する前提での税務相談は、通常の有料相談をお申込み下さい。
※ ご自身で作成した相続税申告書のチェックのご依頼は対象外となります。

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

【会 場】 
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg.+(天神ビルプラス) 
   ホフィスネット天神(受付 3F)

【当日の持ち物】 
被相続人の令和2年分及び令和3年分の所得税の確定申告書の控え(準確定申告をしている場合はその控えも含む)

ベル セミナー案内 >> こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税節税対策
■ 資産税節税対策
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
 資産税に特化した税理士・行政書士として、相続対策をメインに税務に留まらず多方面での不動産実務を手掛けています。
 相続税の納税が予定される場合の相続税対策・納税対策・遺産分割対策はもちろんのこと、マイホーム購入や住み替えのライフプランニングなどのアドバイスも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
 山本扶美子税理士事務所
 山本扶美子行政書士事務所
【事務局】 TEL : 092-600-8594
住所 : 福岡市中央区天神4丁目8ー2
      天神ビルプラス(受付 3F)
HPから >> こちら 
--------------------------------------------------
公式HP 『相続・不動産コンサルサポート福岡』
令和4年中に不動産を売却した方の確定申告の疑問に資産税専門税理士がお答え致します。

マイホームを売却して「譲渡益」となった場合には、「3,000万円の特別控除」があるので、税金がかからないと思っている方も多いですが、この特例は、一定の書類を添付した確定申告をして初めて適用されます。

ただし、この特例を受けても、妻が不動産を売却した場合には、会社員の夫でも、確定申告をしなければならない場合もあります。

更には、「住宅ローン控除」と合わせて適用する事は出来ません。

一方、マイホームの売却が「譲渡損」となった場合は、確定申告をする事により、一定の方については、税金が戻ってきますが、これも知らなくて、税金を払いっぱなしで損している方も多くいらっしゃいます。

また、相続した不動産を売却する場合には、気を付けなければ、譲渡所得税だけでなく、贈与税もかかって来るようなケースもありますので、充分な注意が必要です。


<ご相談事例>

■私は確定申告をしなければいけないの?

■マイホームを売却して3,000万円の特別控除を受けるためには、確定申告をしないといけないと聞いたけど・・・

■売却した不動産は夫婦の共有だったけど、どの様に申告したらいいの?

■マイホームを売却して「譲渡損」になった時でも、申告をすると有利な場合があるそうですが、どういったものですか?

■収用があって不動産を売却したので、特例を使って申告をするにはどうしたらいいの?

■相続した不動産を売却したので、税金が高くなりそうだけど・・・どうなりますか?

■相続した不動産を売却したので申告が必要だけれども、何か特例はありますか?

■申告の時に必要な書類は?

など、ご相談下さい。

確定申告をご依頼された場合の報酬のお見積りも致しますので、お気軽にご参加下さい。



【日時】令和5年2月11日(土)

1組50分。限定2組の個別相談方式です。
◆ 次のように時間割をしています。
 ①13:00~13:50
 ②14:00~14:50

【対象者】
令和4年中に不動産を売却した方(そのご家族が代理でのご相談も可)
※ 他に事業所得がある方はお申込み不可
※ 既に他の税理士に相続税の申告を依頼されている方は不可
※ ご自身で申告書を作成する前提でのご相談は、有料相談をお申込み下さい。
※ ご自身で作成した相続税申告書のチェックのご依頼は今回のご相談会の対象外となります。 

【ご相談方法】   
ご面談(マスク着用にご協力お願い致します。)
(会 場)福岡市中央区天神4丁目8-2 
     tenjin Bldg.+(天神ビルプラス)受付 3F 

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター

ベルセミナー案内 >>こちら

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 相続税・贈与税節税対策
■ 資産税節税対策
 (不動産所得・固定資産税・不動産取得税・譲渡所得税など)
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 遺言執行者の受任
■ 相続手続き・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

【事務所案内】
 資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
 プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
 不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければせっかくの相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
 対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
相続・不動産コンサルサポート福岡
  山本扶美子税理士事務所
  山本扶美子行政書士事務所
【事務局】TEL:092-600-8594
住所:福岡市中央区天神4丁目8ー2 天神ビルプラス(受付 3F)
HPから >> こちら 
≪資産税専門税理士・行政書士開講・宅地建物取引士 相続セミナー≫

あなたが気が付いていない相続トラブルの種はここにある!
大切なご家族のための『円満相続』を
資産税専門税理士・行政書士が「法務」「税務」「不動産実務」の面から、トータルにアドバイス致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
相続前に対応していたら、スムーズに遺産分割ができたのに・・・というケースは多いものです。

相続でもめないために、相続前にやっておくべき事や相続後の手続きを知った上で、対策を立てておいた方が良い事などを把握しておくのは重要です。

加えて、相続税の税制改正民法の改正により、これからは事前に相続対策をした方とそうでない方とでは、税額にも大きな開きが出て来るでしょう!
特に、贈与税は大幅な改正となり、相続税の計算にも影響してくる為、贈与による有利な相続対策については、早期に着手しなければなりません。今後に向けて、確実に押さえておくべき内容となります。

そこで、相続不動産の売却を検討されている場合の注意点や、相続対策及び円満相続のための対策で一般の方が気付きにくいポイントを、事例を交えて、わかりやすくお伝えして参ります。

また、相続対策は、一般的な話だけでは問題解決とはなりません。

そこで、今回は「個別相談のご優待チケット付き」ですので、セミナーの内容を参考に、この機会にぜひ、ご相談下さい。



【セミナー】令和5年1月21日(土)13:00~14:30
■うちは相続税がかかるの?
■資産家だけではない相続トラブル
■相続後の手続きで重要なのは・・・
■遺産分割でもめたら相続税もアップ
■実家不動産が空き家になる場合の対策
■生前贈与の改正と対策
■遺言を書く前に把握しておくべき事
■生命保険は相続対策の万能選手!     

【特典/個別相談】
■ 個別相談ご優待チケット付き(セミナー当日お渡し)
 ▷ 詳細はセミナーにて
 ▷ 初回の方限定

【対象者】
相続に不安をお持ちの方や相続対策を検討されたい方   
※ 同業者・建設会社・不動産会社・保険会社・FPなどの事業者の方で、営業・事業目的の方はお申込み不可

【会 場】 
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg.+(天神ビルプラス) 受付3F

【講師】 
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーター
ライフコンサルタント    
         山本 扶美子

ベルセミナー案内 >> こちら

【事務所案内】
 資産税に特化した税理士として不動産オーナー様の相続対策や土地活用、節税対策や遺言のプランニングなどコンサルティング業務を多く手掛けています。
 プラス、行政書士及び不動産関連国家資格者としても、不動産実務に基づく様々なアドバイスにより、税務にとどまらない幅広いサポートを提供しています。
 不動産に関わる税金は14税目以上あり、これらを網羅的に検討しなければ折角の相続対策や節税対策も本当にその効果が見込めるとは限りません。
 対策の成否は計画段階で9割決まってしまいます。成功する為には、ぜひ事前にご相談下さい。
 賃貸物件及びマイホームにおける建築コンサルティングも行っています。

【業務案内】
■ 税務申告(相続、贈与、譲渡、不動産所得)
■ 相続概算評価(相続対策)
■ 資産税節税対策
■ 不動産賃貸経営コンサルティング
■ 土地活用プランニング(建築コンサル)
■ 遺言サポート
■ 相続・名義変更手続き(遺産整理)業務
■ 遺産分割協議書の作成
■ 不動産の売却サポート
■ 成年後見制度サポート
■ 保険コンサルティング(生命保険・損害保険)
■ マイホームの購入・建築のサポート

~~~~~~~~ <モニター制度> ~~~~~~~
定期的に説明会を行っていますのでお気軽にご参加下さい
【不動産オーナー様向け】
◎ 賃貸物件を建設(新築・建て替え)予定の方が対象
◎ 納得のいく賃貸経営と建設会社選びを当事務所がお手伝いします
 ☆ 賃貸経営成功の9割は物件取得前に決まります!
 ☆ ご自身だけの判断で大丈夫ですか?
◎ 会員様向けに様々な特典がございます。

不動産オーナー様向けモニター制度 >> こちら
モニター制度説明会の日程は >> こちら

=========<お問い合わせ>========
 相続・不動産コンサルサポート福岡
    山本扶美子税理士事務所
    山本扶美子行政書士事務所
【事務局】 TEL : 092-600-8594
住所 : 福岡市中央区天神4丁目8ー2
     天神ビルプラス(受付 3F)
HPから >> こちら