怒る事と褒める事の効果を見極める | 永山社長のブログ

永山社長のブログ

低価格&高品質の輸送を目指して。。。

カミナリオヤジ的な役割を果たす人がいなくては 

人の気持ちを考えない

未熟な子供のような大人ばかりになってしまいそうだ 


私が子供の頃には 近所にカミナリオヤジなんて

ニックネームのついた人がいた 


カミナリオヤジは 


ほんの少しでも 非常識な行動をとる子供に 

めちゃくちゃ怒った 


子供にしてみたら 理不尽この上ないだろう

(まわりの大人でもそう思った人もいるだろう)


それでも この理不尽で めちゃくちゃ怒られる事で 

子供は 

言動に気をつけないと ものすごく怒られる事を学んだ 


最近は 褒めることの大切さが強調され 

怒るよりも褒めて伸ばせと言われる


基本的には もちろん賛成です 

間違いなく教育的効果は上がります 


では 怒る教育に意味がないのかと言うと

時と場合によっては 怒る方が良いことも多くあります