血圧が高いって ?? | 永山社長のブログ

永山社長のブログ

低価格&高品質の輸送を目指して。。。

血圧が高い とか 低い とか

よく聞きますね。


でも 身体の中では

どんな変化がおきているんでしょうか。


血圧とは、心臓から送り出された血液が

血管壁にぶつかる圧力のことです。


血圧は心臓がぎゅっと縮まって血液を

押し出す時に最高になります。


逆に心臓が弁を閉じ血液を

溜め込む時に最低になります。


では、なぜ血圧がやや高いと言われたら

減塩したほうがいいのでしょうか。


体内の塩分は、過剰なら尿とともに排泄されます。


ところが、塩分の摂取量が多かったり、

腎臓の異常で排出が悪いと

血液内の塩分が濃くなります。


すると、薄めようと水分が再吸収されて

血液の全体量が増加します。

(ここポイントだな)


ここからは 私なりの解釈ですが


私の身体の中の血管は

長くなったり短くなったりしないので

血管の壁(血管の表面積?)は変化しません。


血管壁は変化しないのに

そこを流れる血液の量が増加しますと

血管壁にかかる圧力が強まって血圧が上がる。


もしかして~こんな感じなのかな~~


夏祭りのヨーヨーに水を追加で入れたら

ヨーヨーがビヨーーンと伸びてしまいますね。


「もしかして ヨーヨーが割れるんじゃないかいな」

と 思うことがありました。


これは 危ないよ。。。。。


だから 塩分をひかえろ! ということかな。了解。