ポケットの中のビスケットは粉砕 | 福本さんの解説書

福本さんの解説書

阪神タイガースと猫とマンガと美味しいものが好きです。
方言キッツイですが、ご容赦下さいませ。

全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。

1855(安政2)年、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の

柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた

「パン・ビスコイト製法書」を送った。

これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。

また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の

「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の

語呂合せの意味も持たせている。

 

よく食べる焼き菓子は?

今ハマっているのが、森永マリーの塩バター味。

ほんのりしょっぱいバターの風味が美味しかったんで、ちょっとまとめ買い。

(特価やったんもありますけどねw)

甘いだけやないので言えば、コレも好きです。ミレービスケット。

ただ、これ個包やないんで、ついつい食べ過ぎてまうんですよね。

塩分・糖分・油分の三拍子やから、気ぃつけなアカンのに。

同類のシガーフライもですわ。

もうこない美味しいもんが世の中に出回ってるんが悪い!!←やつ当たり

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう