福本さんの解説書

福本さんの解説書

阪神タイガースと猫とマンガと美味しいものが好きです。
方言キッツイですが、ご容赦下さいませ。

現在、当ブログへのコメント投稿はアメーバ会員のみとなっております。

ご了承下さい。


2016020908190000.jpg

「業者・宣伝コメントは、私のパンチで即削除よ!!」

海上保安庁が2010(平成22)年12月に制定、翌2011(平成23)年から実施。

海上保安庁への緊急通報用電話「118番」を広く知ってもらうための活動が行われる。

「118番」は、2000(平成12)年5月1日に運用を開始し、10周年目に記念日とした。

 

海で助けてもらったことある?

無いです。

…今日のネタは書きにくいなぁ。

他の記念日は、「都バス開業の日」。都民やないんでw

「いい部屋の日」。大東建託が作ったんか。ここらも大東のアパート増えたな。

まあ年に何度か、こういう日もありますわ。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

値上げにすべきか、ステルス値上げにすべきか、

どっちも問題じゃぁぁあああああ!!

既に板チョコ1枚150円時代。

お徳用チョコですら、ステルスの上に値上げ。

バレンタインチョコも、軒並み(尋常やない)値上げ。

これは、庶民はチョコ食うなて事?

チョコがなければ飴でも舐めればよろしいのよ?

………

値上げに乗じて、チョコ控えよか。月末検査やし(付け焼刃)。

 

 

実際、当時住んでいたアパートの隣室の奥さんがタンスの下敷きになりかけました。

部屋の両脇に置いたタンスの引き出しが一斉に飛び出して、そのまま倒れこみ。

高さのあるタンスだったので、部屋の真ん中でぶつかりあい。「八」みたいに

なったんで、その隙間のおかげで軽い打撲で済んだと。

隣の私の部屋の家具は、カラーボックスと小型の食器棚程度だったんで、倒れても

自力で直せましたわ。

 

今の家はどうか。

仏壇は転倒防止の壁付けワイヤー有り。

和タンスにも転倒防止のストッパーは置いてあります。

問題なんは、本棚。マンガがびっしりな上にガラス戸なんがなぁ。

倒れてもガラスが割れんように、シート貼っとこか。

和タンスと仏壇・本棚以外は、作り付け収納。

模様替えには難儀するけど、転倒とかの心配ないから安心ですわ。

 

ごはんを食べよう国民運動推進協議会が2000(平成12)年に制定。

その後、米穀安定供給確保支援機構が2018(平成30)年に活動を引き継いだ。

1995(平成7)年1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)で、

被災地に「おむすび」が届けられた温かい心の象徴として記念日とした。

米の重要性と炊き出しボランティアの善意を広める活動を行う。

ごはんの「おむすび」だけでなく、人と人との心を結ぶ「おむすび」の日。

 

好きなおむすびの具材は?

昆布とおかか。小エビの天ぷらも好きですね。

あとかやくご飯のおむすび。

震災当日、朝に米が食べたくなって炊飯器のタイマーをセットしてました。

そして地震。食器とかは割れたけど、ご飯は無事。

急いでおむすび作って、近所に住んでいた友人宅まで届けたっけ。

その後3日ほどロクに寝られなかったけど、テンション高かったな。

毎年のように国内どこかで大規模地震が起きる日本。

災害時にこそ人との繋がりが大事と言われてます。

近所付き合い苦手やけども、やらんとね。

 

あの時間に合わせて予約投稿にしています。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

照ノ冨士引退か。

まだ正式発表やないけど、多分決定やろうね。

大怪我から大関陥落→序二段まで陥落→復活→横綱。

これだけの偉業を成し遂げた立派な大横綱。

本当にお疲れ様でした。

って、まだ早いか。意向やもんね。