頑張れ負けんな力の限り生きてやれ | 福本さんの解説書

福本さんの解説書

阪神タイガースと猫とマンガと美味しいものが好きです。
方言キッツイですが、ご容赦下さいませ。

1959(昭和34)年、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・

タロとジロの生存が確認された。

1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。

15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を

送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。

11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出する

ことができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。

翌1959(昭和34)年、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。

ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。

現在、純血のカラフト犬は絶滅したとみられる。

 

忍耐強くがんばったことは?

忍耐…あまりしませんね。我慢や辛抱って苦手なんですよ。

諦めずにやり通したと言えるのは、抗がん剤治療くらいですかね。

6回の投薬でしたが、1泊入院したのは最初だけ。あとは朝イチで点滴うって、

夕方帰宅の日帰りでした。それを3週間クール。

正直、そない苦痛やなかったんですよ。まあ最後の2回は、腕の血管が出にくくて

鎖骨からの点滴でしたけど。(ちょっと痛かった)

副作用も脱毛程度で、吐き気やそういうのも僅かしかなかったんですわ。

費用もそれなりにしましたから、何度か「これで止めて早死にしてもエエかな」と

思ったこともありました。

それからもうすぐ16年になります。

まだまだ生きやんといけないんで、ここからが忍耐かなw

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう