8月6日。

広島の原爆投下から70年経った。


被爆3世として平和祈念イベントに参加する事を決めてから、気になる事があった。

どれぐらいの人が、原爆投下の日にちと時間を記憶しているのだろうか。

とりあえず、身の回りの人、90人に聞いてみた。



8月6日だと知っていた人

 48人 53%

8時15分だと知っていた人

 6人 6.6%



知らない人が多い。この意外な結果に驚いた。

でも、長崎の事となると、正直な話、原爆投下時間が11時20分だと間違えて記憶していた。

長崎原爆投下は…

8月9日

11時2分



覚えておかなければならないと強く感じた。



平和について考えた。

そして、今、生きている者の責任として、平和を守っていかなければならないと感じた。

この事は、当たり前の事だけど、久しく忘れていた気がする。

平和な未来を、未来のみんなの為に、守らなければならない。










ドレミファサークルのみんなの歌。「折り鶴」、「伝えよう笑顔と心」。







神石高原発祥の井伏鱒二さんの小説「黒い雨」のフィールドワーク発表をした三和中学校1年生のみんな。










平和宣言の群読をした神石高原中学校3年生のみんな。



子供達の発表や歌に、大いに学ばせてもらった。



平和だから夢が見れる。

平和だから笑顔が輝く。



平和を願う

…ではなく、平和を守りたい

守ろう!



何ができるか、分からない。

でもそれは、これから考える。

平和なんだから、いくらでも考えれる。



そう思った2015年8月6日。


黙祷。