「詐欺と銀行とドコモ」 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

ドコモ口座詐欺事件は、まだ収束に向かわないだろう。

というか、そんなにシステムって信用しちゃあかんのかと思ってしまう。

 

はじめは、ドコモを持ってないから関係ないのかと思っていたが、そうでないということを教えてもらう。

 

ひとまず、提携銀行として挙がっているリストに、自身の銀行があるかどうかの確認から始まる。そしたら、ゆうちょがあった。

 

ゆうちょが困難に巻き込まれるんか。

簡保あたりから、信用ダダ下がりになってないか。

 

通帳記入したら分かるだろうと、近所の小さい郵便局に。

1人で何通もの通帳記入をしてる人がいた。家族の分だろう。

 

とりあえず、他から引き出されている様子はない。

これって、自己申告制なんかというめんどくささを感じつつも確認を終える。

 

知らぬ間に口座を作られていたら、どうにもならないが、他の銀行も念のため確認。ひとまず、私には降りかかっていなかった。

 

暗証番号って4ケタやから危険やなとは思っている。

誕生日にするほどアホやないけど。なんで、10000を365に減らさなあかんねんと。

 

以下の番号が、暗証番号全体の26%なんだと。

これに該当していないというのは、逃れるために重要だろう。

 

 

1234、1111、0000、1212、7777、1004、2000、4444、2222、6969、9999、3333、5555、6666、1122、1313、8888、4321、2001、1010

 

 

引き出しに関する20万円の上限というのが、不幸中の幸いか。

でも、詐欺にあった方はたまったもんじゃないと思うが。

 

そして、この事件で印象に残ったのが、「ドコモ口座」が「ドコモロ座」に見えて仕方なく、新しい星座の話かと思っていたことである。