「直と庭・村と落語」 | 福盛貴弘の脳炎日記

福盛貴弘の脳炎日記

日常生活で起きたことを素朴に書き記しています。
まずは、予告編2編をご覧ください。

今年も繁昌亭に行ってきた。

演目は香盤表のパンフにメモして帰っている。

 

私の暗記力のなさはどうしようもなく、3つ前の落語が何か忘れてしまうので。

メモがあれば、それをきっかけに思い出せるので。

 

昔のようにカセットテープに録音して文字起こしできる時代ではない。

そして、多くの定番ネタは既に文字化されている。

 

もちろん、全部を読んでいるわけではないし、それ専門というわけでもない。

そして、オチすら忘れてしまうからこそ、毎回楽しめる。

 

不思議なことに、下手な落語に限ってオチが呼び起こされることがある。

興醒めの二重奏である。

 

さて、今回もメモが書いてある。そのうちの一つが「村、庭、直」。

気づく人はすぐに気づくと思うが、「村醒め」「庭醒め」「直醒め」のこと。

 

上方落語「七度狐」(煮売屋)で、出てくる。

「村外れで酔いが醒める」「外に出て醒める」「飲んですぐ醒める」という意味。

 

これをメモしたということは、私は知らなかったということ。

この手の表現は、『あぶさん』に出てくる表現で覚えていたので。

 

 

 

 

『あぶさん』3巻の第6話が「軒醒め」。そこに出てくるのは、「県醒め」「村醒め」「軒醒め」で、特級、一級、二級の日本酒のことを指す。

 

「県醒め」は新しい言い方だろう。昔からあれば「藩醒め」のはず。

そして、当時の煮売屋には特級酒が置いてないということも見えてくる。

 

 

 

 

江戸庶民の食事処

 

 

「直醒め」は、直接的で大阪っぽい分かりやすい表現だと思う。

軒も庭もない住居に住んでいる人が多い今でも、言葉は生かしたい。