![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
このカテゴリでは、
アタシが今、
もっとも興味ある『神社』について
一方的に皆様に知識を植え付けていくことを
目的としています。
アタシの神社熱が
皆様にも感染いたしますよう、
強き願いが込められていますので
ご注意下さい。
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
![神社](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/369.png)
こんばんは。
萬田らむねです。
今日もお仕事。
今日は、アタシが神社に興味を持つまで
疑問にも思わなかった神社のアレコレについて記しておこうと思います。
神社は主に日本国内にあるのですが、
全国にいくつくらいあると思いますか?
・・・8万社以上。
これはお寺やコンビニより多い数です。
それに対する神職の人数はどのくらいだと思いますか?
・・・22000人ほど。
つまり、1つの神社に0.27人の神職がいることになります。
『なんか合わなくね?』
って思うかも知れませんが、
地域の氏神神社のように無人の所もあり、
そういった所は一人の宮司さんが複数の神社を兼務でご奉仕していたりするのです。
ちなみに、
神社がたくさんある県ベスト3は…
1・新潟県 4749社
2・兵庫県 3865社
3・福岡県 3419社
となります。
一応神社の少ない県は、
多分、想像がつくかと思いますが
沖縄で14社です。
f(^_^;
神社には色々な種類があるけど、
日本で1番数が多いのは?
1・八幡信仰 7817社
大分県宇佐市にある宇佐神宮が総本宮
八幡宮、八幡神社、八幡社など
2・伊勢信仰 4425社
三重県伊勢市にある神宮が総本宮
神明神社、神明社、神明宮など
3・天神信仰 3953社
福岡県太宰府市にある太宰府天満宮が
総本宮
天満宮、天満神社、天神社など
4・稲荷信仰 2970社
京都府伏見区にある伏見稲荷が総本宮
5・熊野信仰 2693社
和歌山県の熊野三山を総本宮とする神社
神社巡りをしていて八幡系はホント多く感じる。
アタシの体感だと天神系よりは稲荷系の方が多い気もするけど、地域柄だろうか?
宇佐神社は福岡に住んでいた時、
仕事で国東半島にある工場へ向かう時、
何度も横を通っていたのに!
1度も参拝することなく、
今となっては激しく後悔している1社。
・゜・(つД`)・゜・
今年の初詣はどこに行こうかな~?
アタシは
高柳神社(産土神社)
八坂神社(氏神神社)
事任八幡宮(崇敬神社)
の3社は参拝する予定。
ちなみに全国の初詣参拝客が多い神社。
1位 明治神宮(東京都) 約3,190,000人
2位 伏見稲荷大社(京都府) 約2,770,000人
3位 住吉大社(大阪府) 約2,600,000人
4位 鶴岡八幡宮(神奈川県) 約2,510,000人
5位 熱田神宮(愛知県) 約2,350,000人
6位 大宮氷川神社(埼玉県) 約2,050,000人
7位 太宰府天満宮(福岡県) 約2,040,000人
8位 生田神社(兵庫県) 約1,550,000人
9位 宮地嶽神社(福岡県) 約1,080,000人
10位 八坂神社(京都府) 約1,000,000人
…恐ろしくてとても近寄れん。
神様も忙しすぎて疲れちゃいそうだ。(笑)
f(^_^;
12月22日は冬至です。
初詣は多くの人が神社やお寺に参拝に向かうと思われますが、
今年1年を無事に過ごせたお礼を伝えに行くことも大切です。
鎮守神社、産土神社、一宮、崇敬神社、
是非、鳥居をくぐってみて下さいね☆
今日のみつこ。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20181219/20/fukumituko-0911/69/ff/j/o1080054014323616572.jpg?caw=800)
ごきげんよう。