作曲家でアレンジャーの

内山有希夫さんと

2月4日、立春の日に開催される

コンサート司会の打ち合わせを

してきました。


毎年「1年が早いですね」

なんて話しながら

プログラムを確認していくのが楽しみです。


今年のコンサートも

聞き応えたっぷりに

仕上がっているそうですよ。






さらに企業講演先との

打ち合わせ2本を済ませたあと、



子どもたちと待ち合わせて

蕪のとろみうどんと鶏天セットを

いただきました。


体があたたまり、おいしかったです。



そういえば、

以前、苦手だったものが

苦手ではなくなってきています。


たとえば、寒天。

ずっと苦手でしたが、

ふと食べられる気がして

思い切って試してみたら

おいしく食べられました。


というわけで、

1月締めくくりのデザートは

クリームあんみつ。





苦手だった鯖寿司も

立て続けに出されて

普通に食べられました。


許容範囲が広くなっているのか

嗜好が変わってきているのか、

考え方も、食べ物も柔軟になっています。


人や物やコトに対しても

がんじがらめに自分を縛り付けないで

ゆるやかに、それもありだね!と、

認めて手放すことができたら

とても楽です。


こだわりを捨てると

ほんとうに楽だなぁ。


きょうから2月。

今月も楽しく、笑っていきましょう!



【企業講演、研修シーズン】


春は企業研修、講演が増えます。


とにかく体力勝負なので、

よく寝てよく食べよく遊び、しっかり働きます。


「蒔いた種しか花は咲かない」

大分県竹田市長の首藤さんから

素敵な言葉を教わりました


心して土を耕し

ひとつ、ひとつ

丁寧に種を蒔こう。