シャインマスカット買ってきて、ゼリー作ってみました。

  いや~こんな事起こるもんなんですね!

シャインマスカットを気軽に買える日が来るとはなー✨


(いや、ちょっと見栄張りました。今季1度の贅沢だせ?と言い訳しながら2度も買っちゃいました💧‬)


  私のルーツは九州(両親とも)。

10代のうち10年程を九州で過ごす。(中間で関東へ の転勤もあったりして連続10年てわけでもありませんが)


  北海道って蕎麦の名産地で蕎麦屋さんもいっぱいあるし、もちろんお寿司も美味しいです。


  でもね、なーんか違うんですよ。

美味しいんだけど、ピタッと来ないんですよ。

 蕎麦。 麺と汁の絡み。寿司。口にした時のネタとなにかのマリアージュ。なんか旨みを引き出してないというか...(←この上からな感じ💧‬)


  その理由が去年やっと分かりました。


  お醤油の味が違うからだーーー!


  『なんでこんなに辛いんだろう?やっぱり東北系の味付けだから?』

なんて思ってたんですけど、こっちの口の問題だった。

  九州のお醤油って基本甘口なんですよね。

 確か濃口醤油もあまくてどろーっとしてた。


  北海道に住んでもう30年以上。

  子供の頃から引越しの多かった人生でしたが、いちばん長く暮らしているのはココ。

  なのに最初に覚えた味覚はずっと消えないんですねぇびっくり



  最近はスーパーにも甘口麺つゆなんてのが並ぶようになって買ってみるんですけど、残り30年分の舌の記憶もあるのでこれまたちょっと甘すぎか?

  今は東日本系麺つゆと西日本系甘口麺つゆをブレンドして使ってますニコニコ

  なかなかいい感じ!


【この間食べてきた”ふわとろパンケーキ”】
  パンケーキって...つまりホットケーキミックスでしょ?
なんて思ってた概念を覆した逸品でした!



追加】
 あ。あともうひとつあった!
北海道でたこ焼きっていったら揚げダコなんでしょうか泣くうさぎ

  関西に暮らしてた時は、そこここになんつーの?番台?みたいな感じで窓口でやり取りするような、おばちゃんが営んでたりするたこ焼き屋さんがあって、帰り道にそれ買って帰るのが日常でした。
 お店のたこ焼きは冷えると萎むふわふわ感。

 でもそんなお店、十勝には無い泣き笑い

  イオンに入ってる銀だこ(揚げたこ焼き)のみ。

  冷えきったたこ焼きがパック詰めされてスーパーでも売られてるんだけど(!)、
『どうしてもたこ焼き食べたい。仕方ない。家で蒸したらちょっとそれっぽい感じになるか?』
って蒸し器から取り出してみたら、さりげなく揚げてやがるんですよぉ悲しい