父の施設探し | ミー

ミー

2021年9月ALSの疑いが
あると診断されました。
2020年冬頃転ぶようになり、左足が動かしにくくなっていきました。
そんな主人についての
備忘録です。

 
おはようございます
いつもいいねやコメント
とても励みになってます照れ
 
 
先日久しぶりに父と面会できました
面会日は指定されるんですが
たまたまダンナさんが
タイに行っていて会いに行けました



感染者が増えているので
ヒヤヒヤしましたが
父とは15分だけ話せました


今回は結構現実的な話になると
覚悟してましたが
結論から言うと9月には
今の病院を出て別の施設に
入ることになります



現状家に戻ることは不可能ですね
先々も難しいでしょう…


施設探しなんて初めての経験💦
ネットで調べているだけでは
よくわかりません…



母、私、妹でよく話し合う
必要がありますが、
母と妹の意見が割れています


母は娘たちの近く
妹は母の近く


親とはいえ母の言うことが
全てではないので
よりいい方法を選びたいですね



母は父が家に帰りたがっている
と思っていて、
(なんの根拠もない思い込みです)
家に帰れず施設に行かされる
って知ったらショックを受ける
と心配してます



でも父が家に帰りたいと
思ってるかな?
と私は思ってこっそり
看護師さんに聞いてみました


看護師曰く
帰りたいかというよりも
自信がないから帰れない
と思っているそう
 

歩けないということに
落ち込んでしまう時もあって…
それでもちゃんとまた前向きに
リハビリを頑張ってますよ!
と言っていただきました


やっぱりそうだよね…


父が落ち込んでいるところは
娘の私は一度も見たことが
ありませんショボーン



父は今回も私には真っ先に
ダンナさんのことを聞いてきます


だからタイに行っている写真を
見せてみました
そしたら
「車椅子でタイにいったのか!」
と目をまん丸くして驚いててびっくり



そして
自分には無理だな…
と言ってきたので
「まだリハビリ始めたばかり
なんだから頑張ってまた
ハワイに行こうよ音譜」と言ったら
「そうだね、ハワイに行こう!」
とはっきりと言いました



やっぱり目標をもつことは
モチベーションにもなるので
なんとか前向きに
頑張ってもらいたいです照れ



だから諦めず
次の施設ではリハビリが
しっかりできる環境にしてあげたい!


施設の見学は
私と妹で行くことにしました


母からの条件としては

・予算
・父が意地悪されたりしない環境

この2つをクリアすればいいと


母は
「娘たちには迷惑かけられない
私がやらなければ!」
と義務感で考えるから
辛くなっていたと思います
一人で抱えるのは辛いことです


 
父には徐々に看護師さんたちから
違う施設へ行くことは
伝えていくそうです



今の病院はすごくよくて
父も穏やかに心地よく過ごしてます
父がショック受けないか
それだけが心配です…