夫さんの、靴。ナイキやアシックスやピューマ、1本1本、ひもを広げて履く。オンの時はまあまあ、ちゃんと早く履ける。ひもも結べる。それなりにスタスタ歩ける。


が、オフ気味の時、震えがある時、お薬が切れる時、靴を履くのにとても時間がかかるようになってきて、ズボッと履ける靴をずっとさがしていた。特に病院の入り口とか、ごちゃごちゃしていて、人に見られてる場面、


よく、皆さんが書かれておられるスケッチャーズ、夫さんは、ダメだった💦

うまく文章では表しにくいのですが、前の部分が、やわらかいので、そこをうまく足先でちょいちょいと広げられず?開口部を中に折り込むというか、ひっかかり、足をスリップインできない。手で前の部分を支えようとしたら、傾いて転んでしまう(・・;)


スケッチャーズ、の、試着の教訓?から、前、開口部が広いものを結局、福祉用具屋さんに見繕って持ってきていただいた。




あゆみシリーズ。かかと、スケッチャーズのようにスリップイン、前の開口部が切り込み?があり広いの、で、ズボッと、履けた。


もう一足、前がマジックテープタイプ




病院とか、人がたくさんいる場所での、靴の履き替え、夫さん、焦ると震えて履けなくなってさしまうが、これも、さっと履ける。


普通のアシックスやナイキやピューマをワタシが履かせるのは難しいので購入。一足6900円なり。


⭐️⭐️


思えば、病気がわかる前、夫さん、


最近、カバンが持ちにくい、重たく感じる、


と、リュックサックにカバンを買い換えた。

その時はまだよくわかっていなかった。


その後、服もボタンのあるものからかぷるもの、ズボンもゴム形式、


おうちの椅子も回るもので肘がついたもの、と、少しずつ変わっていった。


⭐️⭐️⭐️


一応、お散歩や運動には、紐で締めるアシックス、を履き続けるつもり。考えたらこちらはオンの時しか履くことはないしなあ(・・;)


いろんな工夫で日常生活を乗り切る。いろんな思いがよぎる。


1日も長く、アシックスやナイキやピューマの靴たちに活躍してほしいと思うところ。ただ祈る。


⭐️⭐️⭐️


早速、病院へ行く時、など、人が多いところで靴を履き替えないといけない場所で、あゆみシリーズはあゆみシリーズで活躍中(*`・ω・)ゞ