福祉住環境ネットひろしまの第8回定期総会が

5月22日(日)、13:30~15:30

広島市東区地域福祉センターにおいて開催されました。


今回も少ない参加状況ではありましたが、平成23年度の事業計画に対して多くの意見が出され、より良いものとなり新たな年度を迎えることとなりました。


1.平成22年度の事業報告および会計報告


   定例会を中心として、

   11月:タウンミーティング開催、

   12月:ネットワーク会議参加、

   1,2,3月:スキルアップセミナー開催

   改善する点もまだ多くありますが、会員の皆様によって支えられた1年でした。


2.平成23年度 事業計画


   ・定例会の開催

    当初の計画では、福祉系の内容ばかりでしたので、福祉系の人は無理に定例会に参加しなく

    ても他で学べる。

    体験型のプログラムを入れてほしい。

    FJCだからこそ学べる建築系の学習も入れてほしい。

    等々のご意見があり、今年度の定例会の内容が決まりました。

    

    以下は、今後の予定です。

    時間は13:30~15:30 場所は、会場の都合により変わりますので、ご確認ください。


    6月26日(日)  東日本大震災ボランティア活動支援から見えてきたこと

    7月10日(日)  現地見学会(沖田宅)

    8月7日(日)   心のケア、PTSDについて  定例会終了後、ビアガーデン

    9月11日(日)  住宅改修の仕事の流れ(事例検討)

    10月19日(日) 福祉用具の見学及び体験学習

    11月13日(日) 災害への備え、協働について

    12月10日(日) ネットワーク会議

    1月15日(日)  スキルアップセミナー (午前中、定例会)

    2月19日(日)  スキルアップセミナー (午前中、定例会)

    3月11日(日)  スキルアップセミナー (午前中、定例会)

    4月        年間の反省会 次期活動に向けて議題のピックアップ

    5月        総会


    定例会の時間配分はその時の状況によって変わりますが、前半の1時間を勉強会とし、残りの

    1時間を会員相互の話し合い(会員が持っている問題などを議題として解決策を提示するなど)と

    しています。議題として取り上げてほしい事があれば、連絡をください。

    また、関心のある方は、ぜひご参加ください。


   ・定例会開催時に、相談会を同時開催する事も決まりました。相談に来られる方がいない時には、

    会員さんも定例会に参加します。


今年は、広島において、福祉住環境ネットワーク会議が開催されます。


それに向けて、しまね福祉住環境ネットと共同で準備しています。

総会の最後のほうで、何気ない言葉ですがグッときた言葉があります。


「遠い所からネットワーク会議に来られるのだらか、来て良かったと思えるようにしたい。」


普段の活動でも、このような心意気でやっていきたいと思った総会でした。


ご都合が悪くて、総会に参加できなかった方達には、総会の資料を送付させていただきました。

時間のある時にでも、目を通してください。



担当 沖田

講座・シンポジウムの情報が入ってきましたので、アップさせていただきます。


今度、6月11日に下記の講座・シンポジウムが開催されます。参加費がいりますが、それに見合うものではないかと思います。

場所は、広島県民文化センターです。ここは併設に鯉城会館があります。

時間のある方は、ぜひ行ってみてください。というか、時間がなくても都合をつけて行ったほうがいいと思います。


沖田


-------------------------------------------------------------------------------


平成23年度 広島県認知症にやさしい地域づくり支援事業


公益社団法人 認知症の人と家族の会 広島県支部 第30回記念大会


認知症になっても笑顔で幸せに暮らしたい


http://www.juvenile-alzheimer.jp/gyozi/leaflet/new/20110611tirashi.pdf

日 時  平成23年6月11日(土) 12:30~16:30
場 所  広島県民文化センター 大ホール
参加費 1500円
定 員  600人(要申込 /先着順)


申込み・問合わせ
 公益社団法人 認知症の人と家族の会 広島県支部  
 ℡082-240-5605 FAX082-249-3282

【1部】式典


【2部】ミニ講座
    テーマ「心は覚えられる、 心はおぼえている」

    講師   片山 禎夫(広島西医療センター)


    対談

    テーマ「人生百年輝いて生きる」
     講 師  早川 一光(総合人間研究所 所長)

          樋口 恵子(高齢社会をよくする女性の会理事長)

    進行役  山内 雅弥(中国新聞論説副主幹)


【3部】シンポジウム
    テーマ「認知症になっても 笑顔で幸せに暮らし たい」
    シンポジスト ・山口  昇    (公立みつぎ総合病院 管理者・広島県支部顧問)

            ・中村 重信   (広島大学名誉教授・広島県支部顧問)
            ・薬真寺 満里子(高齢社会をよくする女性の会・広島代表)
            ・高見 国生   (家族の会代表)
            ・村上 敬子 (家族の会広島県支部代表)
    コーディネーター 片山 禎夫

タイムチャート
12:30 式典
13:00ミニ講演と対談
14:25 シンポジウム
16:30 閉会

本日は、広島市中小企業支援センターと広島市社会福祉協議会の情報を少しアップします。


沖田

-------------------------------------------------------------------------------


広島市中小企業支援センターのHPに、創業支援があります。その中で障害者創業支援事業があり、起業を考えておられる方々は参考になればと思います。


障害者創業支援事業
http://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/sougyou/sougyou04.html

◆事業の概要
(財)広島市産業振興センターは、広島市内での創業を考えている障害のある方を全国から募集し、優  秀な事業プランに対して、資金、経営の両面から総合的な支援を行います。

◆応募資格
障害者(身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方)で、次の(1)~(5)のすべてに該当していること。
(1) 応募時点で事業を営んでいない方
(2) 広島市内で創業しようとする方
(3) 国税、都道府県税及び市町村税を完納していること。
(4) 創業する事業が製造業、小売業、飲食業、サービス業など広島県信用保証協会の保証対象業種であること。
(5) 応募する事業プランによる創業に関し、他の公的機関等から補助金や助成金などの交付を受けていない方

◆支援内容
①助成金
  限度額1件当たり133万3千円
②経営アドバイザーの派遣 毎月1回 2年間
③融資
  「広島市女性・シニア・障害者チャレンジ資金」が利用できます。
  限度額1,000万円 貸出利率年1%(別途、保証料がかかります。)
  無担保・無保証人 

◆創業までのスケジュール
随時応募を受け付け、審査、事業認定
応募受付期間(3期)
4月~6月30日  7月~10月15日  10月16日~2月15日

詳細はHPをご覧ください。

-------------------------------------------------------------------------------


広島市社会福祉協議会のHPの中で、講座・研修情報があります。

東日本大震災から、すでに1か月過ぎてしまいました。今も現地の方たちの苦痛を考えると計り知れないものがあります。自分でも何かしたいと思っても、すぐに出来ないもどかしさなど色々あります。

直接結びつかなくても、少しづづ始める事が、今後の役に立つ様に思います。


平成23年度自閉症理解講座【安佐南区】

http://www.shakyo-hiroshima.jp/k_detail.php?id=147


平成23年度音訳ボランティア入門講座【東区】

http://www.shakyo-hiroshima.jp/k_detail.php?id=146


平成23年度手話ボランティア入門講座~夜の部~【西区】

http://www.shakyo-hiroshima.jp/k_detail.php?id=145


平成23年度ボランティア講座①【中区】

http://www.shakyo-hiroshima.jp/k_detail.php?id=144


平成23年度手話ボランティア入門講座~昼の部~【西区】

http://www.shakyo-hiroshima.jp/k_detail.php?id=143


詳細はHPをご覧ください。

ネットひろしまに来た署名依頼を紹介します。メールで来た内容をそのまま添付してありますが、ぜび、みなさん宜しくお願い致します。


沖田


**********************************



塩原視力障害センターと伊東重度障害者センターの存続を求める国会請願署名にネット版が始まりました。(書面での案内もあります)
http://t.co/ayE5bXq

年々縮小される頸髓損傷者の急性期と社会復帰に大切な病院をこれ以上なくさないで。

-----------------------------------------------
※いか読みやすいように重複部分等多少割愛しました(尾本)
原文はサイト内「署名プロジェクトの詳細」

◆「塩原視力障害センター」(国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局塩原視力障害センター)とは、

中途視覚障害者に対し、点字・歩行などの自立訓練、あんま・はり・灸師養成の就  労移行支援、生活施設の提供を行っています。

◆「伊東重度障害者センター」(国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局伊東重度障害者センター)とは、
障害者自立支援法に基づく施設として、主に頚髄損傷者の地域生活への移行支援を行っており、今までの修了者数は1,112 名(平成22 年11 月4 日現在)となっています。毎年約3 千人の新規の頚髄損傷患者の発生が推定され、また医療ではリハビリテーションの日数制限が設けられている中で、障害者自立支援法下でのリハビリテーションニーズに応え、専門的な支援サービスを提供しています。

◆塩原視力障害センターと伊東重度障害者センターの廃止方針
厚生労働省は、塩原視力障害センターと伊東重度障害者センターを廃止し、所沢にある国立障害者リハビリテーションセンターへ統合することを打ち出しました。

・総務省の「減量化・効率化方針」を受け、
・利用者の出身地が所沢市にある国立障害者リハビリテーションセンターと重複することを理由
・伊東重度障害者センターを廃止し、国立障害者リハビリテーションセンターに統合する方針。

※動画共有サイトYou Tube で「伊東重度障害者センター」と検索いただくとSBS テレビの報道内容をご覧いただけます

外部有識者による「国立更生援護機関の今後のあり方に関する検討会」(以下、「あり方検討会」)は、障害当事者不在のままで進められたものであり、「私たち抜きに私たちのことを決めないで」という障害者の願いや国の障害者施策の充実に逆行するものです。

また、地方の拠点となる施設を廃止することは、地域格差をますます大きくするもので、地元の那須塩原市と伊東市の両市議会でも、廃止反対の意見書が全会一致で採択されています。

◆廃止方針の問題点

(1)頚髄損傷は突然、誰にでも受傷して、重度な障害をもたらす可能性があるにも関わらず、望まずして当事者となってしまった頚髄損傷者の地元のできるだけ近くでリハビリテーションを受けたいという声は反映されていません。

(2)約4 割にも達している東海地方出身者等はリハビリテーションを受けることなく地域生活へと移行することになり、地域格差が広がり、地方在住の頚髄損傷者の精神的・経済的負担が大きくなってしまいます。

(3)頚髄損傷者の地域生活への移行支援に適した設備と、支援知識・技術、支援経験豊富な人材を廃棄することになる。

被災地の皆様、心からお見舞い申し上げます。


個人的な事ですが、最近父の調子が悪く、今も入院中です。ここ数年間の色々な出来事から、心の準備をしておかなければいけないのかな、と思っていいます。そして、「あー、そろそろ覚悟をしておかないといけないのかな」と感じています。



しかし

しかし、

震災にあわれた方達は、そのような準備もなく肉体的、精神的に多くのダメージを受けました。受けたダメージは、本当に計り知れないものです。

震災直後の映像で、小さい女の子が大声で泣いているのが、今も鮮明に思い出されます。


今朝、「心のケアチーム」派遣のニュースを見ました。少しほっとしました。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)。

神戸の地震でも、このPTSDの為、今も苦しんでいる方たちがいると聞いています。


色々なニュースを見ている中で、ボランティアの問題が取り上げれています。

必要な援助を必要な所へ届けれらないもどかしさ、本当に必要なボランティアは何か・・・・・・・

必要な時に、必要な所へ、必要な物を届ける事が出来るようにするには、ボランティアをコーディネートする事や、コミュニティのあり方、ネットワークの構築の仕方を再度考えさせられます。


日本を、一人の人として考えた時、たとえ小さな傷でも痛みを感じます。

そのようにみんながとらえて、小さな事からでも行動をしていきたいものです。


今日は、「タウンモビリティ通信」のHPを紹介します。

少しでも参考になればと思います。


By 沖田


---------------------------------------------------------------------


タウンモビリティ大辞典

 http://homepage3.nifty.com/townmobility/


ユニバーサル工学研究会

 http://www.ecoh.co.jp/npouser/index.html


このたび、東日本で大地震があり、毎日のニュースでなんといっていいかわからない状況が続いています。皆さんが一日でも早く、笑顔を取り戻せるようになって欲しいと願っています。


-------------------------------------------------------------------------------------


以下、理事の尾本に入ってきたメールを添付します。


介護衣料の「()ハッピーおがわ」・「ハッピーユニバーサル研究会」から、以下の協力依頼がありました。

ロックミシンをお持ちの方、直線縫いができればいいそうです。

---------------------------

大震災への衣料サポート協力者募集(2011.3.22)

http://www.happy-ogawa.com/?DOC=topics.&key=2011032210253325667

東北地方太平洋沖地震により多くの方の尊い命が失われたことに、深い哀悼の意を捧げます。

同時に被災された皆様に対し、心よりお見舞いを申し上げます。

今般の震災に伴い、()ハッピーおがわと、繋がりの深い「ハッピーユニバーサル研究会」と共に、下記の通り衣料サポートを企画いたしました。

ただ今、この企画にご賛同くださり、協力して下さる方を募集中です。

               記
「お元気で!みなさん!」

大震災被災者の皆様に、衣料サポートを!

この度の大震災被災者の方々に、心から御見舞い 申しあげます。

大震災被災者の方々に、何か何か支援させていただきたい!

皆様が受け取りやすく、何枚あっても良いものは!

あたたかい腹巻きを製作企画いたしました。

少し、少し、少しのご支援を集めて、大震災被災者の方々に、お元気になっていただきたい。

ミシンをお持ちでロック縫製が出来る方!どうぞ御参加ください。

ハッピーユニバーサル研究会 が、素材と簡単なデザインサンプルを御用意します。

賛同いただいた方々の御芳名を明記させていただきます。

送付先

 被害甚大地域を優先します。
 下記、団体にお送りいたします。

 社会福祉協議会  特別養護老人ホーム その他緊急地

<お申込み>

お電話、ファックス、メールにてご連絡下さい。

詳細をお知らせいたします。

<お問い合わせ ・申し込み先>  

ハッピーユニバーサル研究会

  事務局:ハッピーおがわ  担当:小川 意房

  〒737-0004 広島県 呉市阿賀南2-8-38

  TEL:0823・74・1718

   FAX:0823・72・0308

  MAIL happy@kaigoihuku.co.jp  

※ハッピーユニバーサル研究会
  http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1173922635541/index.html

・会長:丸山 典美

・2007年スタート

・身障者や高齢者もおしゃれで快適な衣服づくりを、学びあう会

洋裁の指導者と洋裁愛好家の皆さんが参加しています。



--------------------------------------------------------------------------------------

一人でも多くの方の参加を希望しています。

沖田

今回は、1,2,3月に開催しましたスキルアップセミナーの報告をします。


テーマは3回を通して


「福祉用具の基礎知識と体験実習セミナー」


というタイトルで、

3回に分けて次のような内容で行われました。

  コース:(HR1) 「脳血管障害の理解と生活支援」  日 時:1月23日(日)
  コース:(HR2) 「脊髄損傷の理解と生活支援」   日 時:2月27日(日)
  コース:(HR3) 「難病の理解と生活支援」     日 時:3月13日(日)
自分も参加する予定でしたが、いろいろ事情があり参加できなくて残念でした。(沖田)
以下、セミナーの状況です。 

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

タウンミーティングのお知らせです。


これもアップが、大変遅くなりもうしわけありません。

いまさらと何をやっているのだと思う人も多いですが、ご容赦いただければと思います。


申し込み締め切りは10月31日ですが、まだ余裕があります。

問い合わせてみて下さい。



我が家でいつまでも暮らし続けるために

~食事と排せつ~


日 時 : 

平成2211月7日(日) 1230~16:30(開場 1200 )


内 容 :

① 基調ディスカッション

    芳村 幸司 氏(福祉住環境コーディネーター協会理事)

    沖田 一洋 氏

    関永 里美 氏


②グループワーク

  様々な立場の方とグループで気づき・思い・疑問等、話し合いましょう。


 「食事と排せつ」 このテーマについて、参加者の皆様の質問にお答えします。
 質問用紙を用意しますので、聞いてみたい事を御記入下さい。



会 場 : 広島市東区地域福祉センター(総合福祉センター内)

        (広島市東区東蟹屋町9-34 TEL082-263-8443)



参加費 : 無料(どなたでも参加可能)


定  員 : 80


申し込み締め切り : 
10月31日(日)(定員になり次第締め切り)

※定員に達してからのお申し込みの方のみ、こちらからその旨のご連絡を差し上げます。


申込み方法 

申込書に記入の上、FAX・郵送にてお申込みください。

申込書、及び詳細は福祉住環境コーディネーター協会HP をどうぞ



申し込み・問い合わせ先 : 

福祉住環境ネットひろしま事務局


732-0046広島市東区尾長東一丁目214

電話・FAX 082-261-9552 

Email net-t車椅子a-dream.co.jp


迷惑メール防止のため @ を車椅子に変えています。

お手数ですが、メールにてご連絡の際は車椅子を @ に変更してください。



主催:福祉住環境ネットひろしま

共催:福祉住環境コーディネーター協会



     

ビヤガーデン・バリアフリー調査の時に

「海田市駅」の状況も調べていただいたのですが、アップがかなり遅くなりました。


以前、プログへのアップを担当していたこともありましたが、その時少しヘマをしてしまい・・・

その時のトラウマが、残っていました。

また、個人的な事情で、なかなか手がつけられませんでした。


言い訳は、このぐらいにして本題の「海田市駅」のバリアフリー状況について


海田市駅は、広島駅から6.4km 快速で約8分で行きます。

海田町にあります。

海田町は、広島市の東側にありますが、さらに東側に進むと再度広島市安芸区矢野というところになります。広島市の合併の仕方に?を持ってしまうところもあります。

本題から、またずれてしまいました。

自分は、田舎者で普通は自動車で移動する事が多く、実際に海田市駅に行ったことはありませんが、写真を見たらかなり整備されて、使い勝手もよさそうです。

バリアフリー新法ができてから(それ以前に交通バリアフリー法がありました)、既存の駅なども努力義務とはいえ、あちらこちらと改築さてきている事を実感します。

障害があるなしに、たくさんの人が使い勝手がいいことが、一番いいことだと感じました。



福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま


福祉住環境ネットひろしま


福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま

福祉住環境ネットひろしま



画像全体を見て、思ったこと


プラットホームと電車の段差。これを仕方がないかなと思うところがあります。

この段差をなくすためには、工事そのもが大掛かりになり、運行にも支障がでるようにおもいます。


自分は、怪我のため車いすで生活をしています。

出来る事は自分でしていますが、出来ないことも多々あります。

車いす生活になって1年ぐらいした時に、ほかの車いす生活の方と話している時に、言われた事があります。

恥じずに助けを借りたほうがいいと。そうだと思いました。

「困っている人を助ける」という事はよく言われますが、助けを借りる事も大切だと思います。


by 沖田


8月の定例会後にビヤガーデン予定。ビール
ならば、ついでにバリアフリー調査をしてみようとうことに・・・・ 車椅子

みんなで集っていくとなると、なかなか大変。

そこで、リストを持っていき、それぞれが行けるところを担当。

都合の付くときに行ってもらい、データーを収集。


主に広島市内中心部に絞りました。


調べていただいた方の感想。

実際に自分で動いて意識して見てみることだけでも
とても勉強になるということを実感しました。
よい経験をさせていただきありがとうございました!


音譜以下そのデーターです。

   ※いずれも飲み放題の時間制限はありません。

福屋駅前パノラマビヤガーデン
料金 2,900円  2,600円 雨天時 不可
店内 車椅子でも大丈夫(EV停止のためスタッフ談)
トイレ 車椅子でも大丈夫(EV停止のためスタッフ談)
備考 ※下見時に雨天閉鎖。現状を見られず。
福屋プレミアムビアガーデン(八丁堀)
料金 3,000円(男女とも) 雨天時 テント(40席・80席)
店内 店内は段差は無くしてあり、店員さんも「車いすでも大丈夫です!」と言われました(写真1・2)
トイレ 入口に男女共に2段の階段あり。トイレまで遠い。(写真3)
福屋店内トイレ利用可。(開店時間内、~8:00)
9階レストラン街・・・22:00まで営業しているが、東側エレベーターは9階には停止しない。
アクセス他 ビアガーデンへ行くには、東側(中央通り側)のエレベーターから上がります。
電停・バス停近い
備考 雨天時、9階の中華料理屋への場所変更も可能
炎のビアダイニング(広島三越屋上ビアガーデン)
料金 3,000円 2,700円 雨天時 130席
店内 段差なし(HP予約ページに店内配置詳細図あり)(写真4)
トイレ 5段の階段あり(写真5)
女性専用トイレが別に一か所ありましたが、物が置いてあり歩いて入るにもよけながらという感じ
アクセス他 三越から電車通り渡って正面にある、三越駐車場には身障者用の平面駐車場が3台分あり。
電停・バス停近い
朝日会館屋上キリンビアガーデン
料金 3,000円  2,800円 雨天時 テントあり
店内 源蔵と 同程度(写真6)
ホールの中央部分に 食べ物コーナー、反対側にドリンクコーナー
トイレ エレベーターホール横(時間がなくて現場は見られなかったそうです)
アクセス他 1Fから専用直行エレベーター
★酔心スカイビアガーデン・・・西日が厳しかった(メンバーに紫外線がだめな者がいる)
★ザ・ブッフェスタイル ロオジ広島(パセーラ)・・・ビヤホールというより普通の宴会場であまり良くなかった
★源蔵(デオデオ屋上)・・・・以前利用したがテーブルやいすの間隔が狭く、車椅子では利用が難しい


福祉住環境ネットひろしま-福屋ビヤガーデン1  

「写真1」福屋プレミアムビアガーデン(八丁堀)

福祉住環境ネットひろしま-福屋ビヤガーデン2  

「写真2」福屋プレミアムビアガーデン(八丁堀)

福祉住環境ネットひろしま-福屋ビヤガーデン・トイレ3

「写真3」福屋プレミアムビアガーデン(八丁堀)・トイレ

福祉住環境ネットひろしま-三越ビヤガーデン4  

「写真4」炎のビアダイニング(広島三越屋上ビアガーデン)

福祉住環境ネットひろしま-三越びやがーでん・トイレ5  

「写真5」炎のビアダイニング(広島三越屋上ビアガーデン)トイレ

福祉住環境ネットひろしま-朝日会館屋上キリンビアガーデン6  

「写真6」朝日会館屋上キリンビアガーデン6


ホットペーパー(参考に福屋ビヤガーデンのページ)

このページをずっと下までスクロールすれば、情報一覧があり

その中にバリアフリーという項目があります。

いくつか、ビヤガーデンを調べましたが、いずれもこのバリアフリーの項目は「なし」でした。


ただ、お話すればそれなりに配慮してくださるようですね。

私の体験上スペースが広いのは、駅前福屋だったような気がするのですが

雨天対応できないとのこと。

で、八丁堀福屋に決めました。

(スペースが比較的広そう。トイレ段差が2段・・・マンパワーで何とかなりそう)


お話すると

「晴天時はトイレの近くに席を取っておきましょう。

雨が降ればテント下ということで。」


市内バリアフリーMAPはあるけれど

そうじゃなくて、行く目的に沿った、行きたいところの情報がほしい。


データーフォーマットを作り、

皆が出かけたときに、

ここに車椅子こんなん車椅子あったよ~~

なんて、携帯写真で撮ったりしたものを少しずつでも積み上げられるといいですね~~


お仕着せのバリアフリーMAPではなく

幅、高さ、道の経常等々客観的な情報で

使う側が、これだと自分でも使えるとか

使う側がチョイスできるもの。


バリアフリーですよ~!!なんてホテルで

フッカフカのじゅうたん敷きつめだったりするものね。


フォーマットができればまたご連絡するので

ご協力をよろしくパー

岡田さん、例の駅のデーター、時間のあるときにお願いしますね~~


(by 尾本)