【2025/03/21】
さてさて、今日もいつもの時間からいつもの場所で行われた例会
こんばんちわわにゃんころめっ今週のブログはわたくし
たなかり
こと田中良子がお届けします
今週も次公演に向けた台本選定が行われている訳ですがそもそも台本ってどうやって探してるの
と、そんな寄り道話個人的に利用してる方法を勝手にご紹介します
その3/まとめ
皆さんも本を借りたり勉強したり…といった事で利用した事があるんじゃないでしょうか
東京の方には演劇・映画の専門図書館もあるみたいなんですが実は一般的な図書館にも戯曲集や演劇に関する資料があったりします
館内にある検索用PCなど使うと探しやすいです
実は1番手軽かもしれないネット検索
例えば検索エンジンで"演劇" "脚本"などの検索語句を入力してみると様々な『脚本検索サイト』が出てきます
劇作家名、作品名、人数や上演時間などで絞り込む事も出来ます気に入ったものがあればDLできる所も
その他、無料で映像や脚本を公開している方(劇団さん)などもいらっしゃるので要チェケラ
いくつかあるミュージカルや舞台関連の雑誌!役者さんや舞台に関する情報や教育本など様々なんですが中には脚本が掲載されているものもあります
月刊誌や数ヶ月に1回発売のものなどがあり、過去のものや休刊しているものもバックナンバーを取り寄せできるかも?なので気になる方は探してみてください
ひと口に脚本探し、田中が知ってるだけでも色んな検索方法がありましたね~この他にも、オンラインショップで販売しているものや劇団さんに問い合わせして購入したり様々な方法で探しています
演劇のちょっと寄り道話、最後までお読み下さりありがとうございます
あとは沢山の演劇公演を観に行ってみる!
演劇公演を観てみる!
演劇を観る!
観る…
劇の会 秋公演脚本は絶賛選定中
情報公開はまだ先ですが乞うご期待
という事で今週の写真は不意打ち片襟代表と熱心な会員達
おあとがよろしいようで
以上、今週のブログ当番たなかり
でしたっ!