みなさん、こんばちようございます!
パラレルワールドin福井劇の会団長の
大林です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
前回のブログ更新からかなり間が空いてしまいましたが
今日やっとブログを書き込むタイミングができました(*'ω'*)
と言っても、前回は森君(もりりん)が書いてくれたんですけどね
まぁー…見てみたら褒められまくってまして驚きました(笑)
嬉しいですけどね(*´ω`*)
今後、もりりんはどんどん成長していくと思われますので、
ぜひ、みなさんも彼の成長を見届けてあげて下さい
さて!
そのさらに前に大林が書いたブログのお約束
前回公演「わんちゃん」の道具の事や舞台裏を覗いてみましょう
注:今回、少し長めとなっております
まずはどんな舞台だったか思い出してみましょう
こちらです
・・・わかりづらい!
邪魔な三人のせいで舞台がどんな感じなのか
さっぱりじゃあないか!
もういいよ、横に回り込もう
両サイドのソファーは本番とは違う仮ソファーです
ちょっと手の込んでるパネル(壁)は窓と暖炉が設置されてる
パネルです
裏はこの様になっています
ロアホリきれいだなー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
あ、違うパネルの話だった
気づきましたか?暖炉のパネルは空洞があって、ここから出入り
する事ができる様にしました
と言っても、出入りするのは飼い犬千恵子役のえりーなだけ
こら、なにくつろいでんの!
すごく気の抜けている瞬間を激写してしまいました
ごめん、えりーな…写真、使うね!(後はどうとでもなれ)
とまぁ、この暖炉の出入りできるシステムは、千恵子システムと
自分は言っていました(笑)
システムなんて大層な物でもありませんが(笑)
そして気になってる方も気づいてる方も居るのかな?
えりーながつけているケモ耳…どうなってるんだろ?
本人に聞いてみましょう
えりーなー?
台本確認してる…声かけにくいな…しかし、気になっている
人の為にも…えりーなケモ耳みせてー
「ほい」
あ、こうなっていたのね
カチューシャに耳をセットして取れないようにしっかり固定して
いますこれなら色んなケモ耳が使えそうですね
そしてお気づきでしょうか?舞台のセットの中にあった壺
あれ、手作りの壺です
いや、陶芸とかしてませんよ?あんなの実際作ったら恐ろしいほど
費用ががが…
そこで、あの壺は100円均一の植木鉢を利用しました
その原型に近いものはこちらです
漂う土器感…!
これに縄目を入れたら縄文土器ですね完全に
この上に壺の口のようなものを付けたかったので、
さらに植木鉢のパーツをドッキング
土器度UP…!
もう土器やん完全に土器やん!
土器なのでこのままでは壺完成にはなりませんね
そこで塗装です
使ったのはこれまた100円均一で購入したスプレー
最近メタリックとかあるんですね!
(200円とか最早均一と言えるのか…?)
そしていざ塗装!
それらしくなりました!
さらにここでレイカ役のさっこちゃんが挿絵を加えてくれました
今回チラシとパンフの絵も担当してくれたさっこちゃん
この画力はありがたいです
この道具達と贈った今回の公演…昼の公演が終わった所で
みなさんのアンケートのコメントをしっかりと見させていただきました
執事役のコータローが何故か持ち続けるアンケ―ト達
嬉しいコメント、厳しいコメント、全てありがたかったです
時間を使って書いてくださった皆様、ありがとうございました!
こんな感じで送ってきた今回の
PW第三回公演わんちゃん~one more chance~
思い出深い公演になりました。
もしまたやる事があれば、次は先生役をやってみたい…(笑)
今週末にはこの公演の打ち上げが控えております
みなさんのお陰で送れる打上げ
噛みしめて楽しませていただきます
そしてそして!
本家福井劇の会、12月公演に向けていよいよ始動しております
次回福井劇の会公演情報、会場発表以外での初公開です!
今年の演目はこちら!
ついに劇の会の公演も77回目となりました
長いなぁ
大林が産まれるずっと前から積み重ねてきた公演回数…
マジ半端ねぇ!(流行に便乗)
去年やった煙が目にしみるの続編ともいえるこの演目
母が旅立った事をきっかけに親族や周囲の人を巻き込んで
笑いあり、涙ありの内容となっています
読み合わせですでに泣きそうになっていました
わんちゃんも終演し、次回公演も確定したら、こりゃあもう
次に向けて頑張るしかない
12月のご来場も団員一同お待ちいたしております
PW第三回公演わんちゃん~one more chance~
これにて完全閉幕です!!
では、また次の更新で!
⊂⌒~⊃。Д。)⊃See you!!