5月30日(土)

 

昨日は、九頭竜川前半戦の最終釣行でした。

前半とは、サクラマス釣行です。

 

何かと不調と言われました福井県のサクラマスでしたが、

僕の場合は、いいシーズンでもさほど多く釣る訳でもなく、

運任せの感がございますので、あまり気にはしていないんですが、

バイトがなかったことを振り返ると、そうなのかぁ、、と思う感じです。

今年は、幻が復活したのかもしれませんね、、。

 

そんな中、お昼前位から釣行いたしました。

 

僕にしては珍しく、今回は、いつもは銀座の新幹線下に入りました。

目的は、下流域の鮎の遡上状況を確認したかったのです。

 

 

 

うん、、小さい、遡上鮎が水面にピチピチと跳ねてますね(^^♪

ここ最近には無かった光景です!

これが九頭竜川の通常なのですが、

最近は、ほんと、この光景が無かったですから、、。

 

一安心です。。。

 

川に活気があります。

そして、鮎が居ると石も綺麗に磨かれていきます。

いいです。

 

鮎が遡上すると、他の魚も活気付きます。

 

ザラ瀬の落ち込みの浅い落ち込みには、その鮎を狙って待ち構える大型魚が集まります。

もちろん、活気のあるサクラマスもです。

 

浅いですが、シュガーディープをアップキャストして、

速度遅めに上流から下流にトレースし、落ち込み付近を横切らせると、、、

 

ガツン!

 

うーん、またニゴイですか、、、

 

ギラりとシルバーの魚体、、、。

が、、大きめの背びれが見えちゃいました、、、

 

パワフルです。

ガッツり締め込んだドラグからのされる度にラインが出ていきます。

いちお念のため、魚体が水面に出ないようにロットを寝かせに寝かせて、

重ーい魚体を岸際に寄せました。。。

 

鮎と一緒に海から来ましたね(^_^;)

 

 

鮎をたくさん食べて、しっかりパワフルになった、

70upのスズキさんでした。

さすが、リバーシーバス、よく引きますね(^^♪

楽しませていただきました。

 

九頭竜川のルアーフィッシングの最終日なので、

上げておきました(^_^;)

 

 

そのあとは、ずっと、ニゴイ、ニゴイ、ニゴイ。。。

 

 

フォローも入って、いい掛かり方してますね(^_^;)

本命も毎回こんな感じならバレないのに、、。

 

はい、前半戦、お疲れさまでした<m(__)m>。

 

さて、九頭竜川の鮎釣りですが、順調にいけば、

6月6日に試し釣りが行われ、

6月13日にいよいよ解禁となります。

 

鮎の遡上は見られますので、夏場からの天然鮎は昨年より良さそうです。

放流鮎が機能していれば、初期から楽しめるでしょう。

 

良い夏が迎えられますように!

 

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

 

 
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村 猫ブログへ