「分譲マンションは治安良いでしょ?」
「分譲マンションは住人の民度が高いでしょ?」とXで何度か言われた事があります。

 

今までは私もそう思っていたので、異動の度に分譲マンションの賃貸を選んできました。

 

でもこのマンションに住んで…分譲マンションだから〜は通用しないと思い知りました。

 

警察を呼ばれるような部屋もありますし、警察官相手に嘘を言うようなのもいますし、部屋を間違えて苦情の手紙を投函するのもいますし、他人の車に傷をつける奴もいますし、他人の宅配物を盗むのもいますし、共用部分の電灯の電池を盗むのもいますし、エントランスで瓶を割ってそのままにして逃げるのもいますし、注意されても歩きタバコをやめない住人もいますし、エレベーター内に灯油をこぼしてそのままにするのもいますし、炎天下に泣き叫ぶ小さな子を駐車場に放置する奴もいますし、他人の駐車場を勝手に使うのもいます😮‍💨

 

注意されても注意されても相変わらずガタンバタンドスンと煩い騒音主。


休日は12時間ほど騒音が続く時もあるので成る可く外出するようにしています。

 

いつものように玄関を出ると外廊下に警察官が立っていました。

 

すぐに話しかけられ、「昨日(土曜日)○時頃このマンションの○階の階段付近に血まみれの男性が倒れていたのですが、何かご存知ではないですか?何号室の方かわかりませんか?30代〜40代だと思うのですが」と。

 

〖いつも真上の部屋のせいで外出しているので、うちは不在。その日は23時頃帰宅しました〗

 

言葉で説明されてもどこの誰だかなんて見当もつきません…ショボーン

 

「顔写真を見ないとわかりませんし、昨日その時間は他県に居ました」と言うと

 

「そうですよねー」と苦笑い。

 

事故なのか事件なのかもわかっていないそう。

 

近隣で事件か事故が起こり、聞き込み捜査を受けた方はおわかり頂けると思うのですが…これで終わりなのです。

 

事件か事故かもわからず、備えるべきか警戒すべきかもわからないので不安な日々が続きます。

 

 

 

 

血が苦手な方はここで閉じて下さい🙇‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場はテープなどもなく、血痕もそのままでした。

 

そしてこの件で、管理会社の元担当者の嘘が発覚😮‍💨

 

 

勤務先に注意された後、静かだったのは1週間だけ。

すぐにうるさい騒音垂れ流し状態に戻ってしまったのですが、
飲み会をする時には窓を閉める!という事は覚えたようです。

 

 

↑この投稿で書いた《気付き》とは
飲み会をする時には窓を閉める!ベランダに出て騒がない!
という事だったのでしょうか。

 

《気付き》はそれだけだったようで、
土曜の朝8時からはこんな音を1時間半も垂れ流していました。

 

 

一般的に不快と感じる音の大きさは50dB〜だそうです。

 

土曜日の朝8時から1時間半もベランダ〜リビングで音を出しまくる。

家の中をドスドス歩いている足音は58〜60dB、小走りの時は62〜67dBです。

ガタンバタンガンッという大きな音は何をしている音か不明です。

 

 

このマンションの使用細則。
違反しても注意すらない時もあるので好き放題。

 

注意といっても掲示板に【ご協力願います】と注意喚起を掲示するだけですが。

 

皆さんのマンションで違反した場合も同じような対応ですか?

 

 

嘘に嘘を重ねたり、夫の勤務先に突撃訪問したり、上司には「謝罪したい」と言いながらうちには一言も謝罪しなかった管理会社の担当者。

 

異動になりました。

 

管理会社の記事一覧はこちらです

 

 

管理人さんに「次の人(新担当者)は大卒らしい!仕事の出来る人なら良いねぇ」と言われましたが…

大卒だろうが高卒だろうが常識があって仕事をきちんとこなしてくれる人なら良い。

 

そして支店長もかわり、

 

2022年の4月には管理会社の取締役社長もかわり、

 

管理人さんまでかわりました。

 

このマンションにはなぜかセキュリティ会社が2社も入っていることや(普通は1社だそうで)、オートロックが朝の一定時間だけ切れること、建設前の反対運動のことや、マンション周辺の住民のことなど色々教えてくれる方でした。

 

「退職金もないし、給料も安いし早く辞めたい」とよく言われていましたが、突然だったので何かあったのでしょう。

 

何れ会うこともあるでしょうから、その時詳しく聞いてみます。

 

 

騒音被害に遭っている方にお勧めの本です📕

 

どちらも読みましたが、2冊とも読むなら

最初に【騒音トラブル防止のための近隣騒音訴訟および騒音事件の事例分析】

一裁判資料調査に基づく代表的 13件の詳細事例集一

を読み、次に【騒音・低周波音・振動の紛争解決ガイドブック】を読むことをオススメします。

 

どちらか1冊なら【騒音・低周波音・振動の紛争解決ガイドブック】の方を私はオススメします。

 

ネット上でアドバイスなどされている方もいますが、間違っている内容や情報もありましたので本を読んだ上で弁護士に相談し方向性を決めるのが1番だと思います。