南越特別支援学校に行ってまいりました。 | みどりのゆび 万葉菊花園のブログ

みどりのゆび 万葉菊花園のブログ

福井県越前市の東に位置する味真野地区に
万葉菊花園があります。
こちらでは、秋の風物詩「たけふ菊人形まつり」に
展示する菊を作っています。
菊作りの苦労や楽しさ、味真野地区のいいところを
お知らせしていきます。

お久しぶりです。和紙子です。

ブログ、なが~いお休みでした。

 

さて、

早いものであれから1か月以上たちました。

 

南越特別支援学校の生徒さんが育てた

クッション菊がどうなったかと・・・・。

 

こちらです。

 

先月の定植前は、これくらいの大きさでした。

 

元気な葉っぱが増えているのがわかりますね笑い泣き

 

 

今日は、菊づくりにとって重要な「摘心」の作業を行いました。

摘心を行うことで、

たくさんのつぼみをつけます。

 

「切ったら増える」て、

不思議ですよね・・・。

 

 

みんな真剣な表情で、しっかりと説明を聞きます。

切るところを間違えないように・・・・。

 

 

順調に摘心が進みます。

 

 

すっきりとしたクッション菊たちです。

 

 

人間と一緒で、栄養も大事です。

次は肥料をあげましょう。

 

肥料ってどんな匂い???

 

いろいろな匂いが混ざって、ちょっとくさいけど

栄養たっぷり!!

 

 

鉢の上に3か所に分けて

肥料を与えました。

 

できた鉢から

元にあった場所に戻します。

 

とても早く作業が終わりました。

みんな、お疲れさまでした。

 

 

最終の摘心が終われば、

あとはつぼみがつくのを待つだけ。

 

秋の文化祭には、きれいに咲くかな~

今から楽しみですウインク