終わりの始まり、始まりの始まり。 | みどりのゆび 万葉菊花園のブログ

みどりのゆび 万葉菊花園のブログ

福井県越前市の東に位置する味真野地区に
万葉菊花園があります。
こちらでは、秋の風物詩「たけふ菊人形まつり」に
展示する菊を作っています。
菊作りの苦労や楽しさ、味真野地区のいいところを
お知らせしていきます。

ややこしいタイトルですが。


11月8日を以って、たけふ菊人形は無事閉幕しました。


が、


万葉菊花園では、

これから忙しくなります。

と、いうわけで、「終わりの始まり」です。


会場からの

菊鉢撤収作業が、始まりました。



ただ今見頃の菊は、しばらく

万葉菊花園に展示しますが、

来年に向けての作業が始まったものもあります。


こちら。もともとは「タワー菊」です。



こちらの写真では、ちょっとかわいそうな姿。



中心部分が切り取られています。


でも、この子たちには

重要な作業が。




こちらの鉢。

お花がないのに、青々とした新芽が。


菊は、種から育てることはせず、

冬の期間にでてくる芽(冬至芽:とうじめ)を

大切に管理して

来年咲かせます。



と、言うわけで、

来年に向けての「始まりの始まり」です。


大菊もそうです。



無残な形に見えますが、

しばらくすると、脇から芽が出てきますよ。


そして、こちらは

1年目の千輪菊。

本当は、この秋に

花を咲かせたいであろう・・・。

しかし、来年のたけふ菊人形のために

花を咲かせません。




この中から、

何鉢かが

会場に展示されます・・・。


鬼が笑う?

第65回たけふ菊人形を

お楽しみに~!