冬の京都キモノ紀行
今回は番外篇でーす爆笑


夜の叡山電車 なんとも懐かしき趣き… 


河原町五条 擬宝珠(ぎぼし)のたもと
牛若丸が弁慶の薙刀をヒラリと躱(かわ)して
欄干へ跳び乗った あの有名な五条大橋です


五条大橋 擬宝珠のたもとのBARへ


澄んだ自然派ワイン🍷の美味しいこと照れ


あれ?道路の真ん中で雅やかな平安貴族と
お姫様がお集まりになっている不思議 ガーン
何かの撮影?それとも酔っぱらってるぅ?


Instagramのお友達が教えてくれました。
たぶんこれは京都花街のお化け行事なの
だそうです。二月初め節分に祇園の舞妓
さんや芸妓さんが仮装をして邪気を祓う
風習があるのだそうです。ビックリ びっくり


そういえば京都は節分 追儺(ついな)式一色


廬山寺(ろざんじ)に行くと鬼の着ぐるみが
飾ってありました。豆をまいて鬼と邪気
を追い払うのです。縁起ものですよね照れ

冬の京都キモノ紀行も佳境!
いよいよクライマックスです