お盆を過ぎましたが、夏の酷暑はまだまだ続いていますね。

みなさま、お元気にお過ごしでしょうか?

 

 

 

例年この暑さが体に大きな負担をもたらしますが、

今年は感染予防の為のマスク着用が

熱中症のリスク拡大要因ともいわれ、

すでに様々な情報媒体で注意喚起が行われています。

 

今の季節、

気を付けておきたいポイントをまとめて整理してみました。

 

健康に気をつけて、残暑にも備えましょう♪

 

 

【暑いと体にどんな変化がおきるのか?】

 

人間は周りの環境(気温や湿度など)が変化しても、

常に体温を36・5℃に保つこと で、

安定的な生命活動 を行っています。

 

ですから外の気温が30℃をこえるような環境下でも、

様々な機能で熱が体の中にこもってしまわないような

調整機能が働いています。

 

変化①汗をかく

その働きの代表が「汗をかくこと」です。

汗が乾くときに、汗が「気化熱」となって、

体から熱を一緒に逃がしてくれます。

 

変化②皮膚に血液が集まる

全身に熱を運んで体温を調節してくれている のが、

体中をめぐる 「血液」の大切な働き です。

 

体の中心部に血液が集まってしまうと熱がこもってしまうので、

気温が高くなると皮膚の方に血液が集まって熱の発散を助けます。

 

 

【注意したいこと2点!!】

 

⑴血液はドロドロ、心臓に負担

汗をかくことで血液中の水分が少なくなってしまいます。

    けっしょう

血液は血漿という液体成分と、

血球という固体の成分(酸素を運ぶ赤血球や外敵から体を守る白血球、出血を止める血小板)があります。

 

液体成分が汗として出ていってしまうと、

血液は粘稠度(粘り気の度合い)が高くなって、

ドロドロになってしまいます。

 

そうなると、細い血管などで血液が詰まりやすくなります。

夏に脳梗塞が増えるのはこのためです。

 

 

また、汗をかくと、

そこから水分と一緒にミネラルが漏れ出てしまいます。

汗がしょっぱいのはこのためです。

 

漢方ではエネルギー(気)が汗とともに漏れ出てしまう と考え、

常に動いてエネルギーを必要とする心臓に負担がかかります。

 

 

⑵内臓がうまく働けず、夏バテの原因に

皮膚に血液が集まるとその分、

内臓に血液量が少なくなります。

 

そうすると内臓がうまく働けず、

エネルギーの吸収や排泄に働く胃腸の機能が低下して、

食欲不振や夏バテの原因になります。

 

更に今年はマスクによる息苦しさ、

熱の発散が悪くなることで、

熱中症の危険度がより高まります(ストレスも高まります!)。

 

 

体にかかる大きな負担を上手に減らす対策が必要です。

 

 

【健康提案】

 

①マスクやクーラーを上手に使う

マスクの目的 は、

自分自身の咳などによる飛沫が飛ばないようにするエチケット(飛沫感染の予防)が第一

 

人が密集していない場所で、

常にマスクをしておく必要性は薄いと考えます。

 

“密集”“密接”の状態を避け、

必要のないケースではマスクを外すといった工夫も、

熱中症対策として大切です。

 

 

またクーラーを上手に使うことも考えましょう。

高齢になると暑さを感じにくくなり

自分が思っているよりも

体に熱がこもってしまっていることがあります。

 

 

②水分(ミネラル)の補給を行う

 

「血液がドロドロしないように水分(塩分)を取りましょう」

という話は常識になりましたね。

 

マスクをしていると「マスクを取るのが面倒くさくて・・」と、

水分補給がおろそかになってしまうことも多いようです。

 

またクーラー(温度)もそうですが、

高齢になると自分自身の“のどの渇き“を感じるセンサー

衰えてきます。

 

水分補給の時間を決めて、その時間に水分を補給する!

というのも一つの工夫かも知れません。

 

 

 ③血流をいい状態で保つ工夫を

水分は胃の中でちゃぽちゃぽしていても意味がありません。

「血液の中に入って」いって、はじめて水分補給です。

 

水分だけが増えてしまうと、

腎臓や心臓に負担をかけてしまったり、

「冷え」や「むくみ」を助長することにもなります。

 

「血圧が高い方」も循環血液量が増えてしまうので、

注意が必要です。

 

 

 

【血液は体温を調節する大切な役目】

 

汗をかいて血液はドロドロしがち、

体表(からだの表、皮膚)に血液が集まって、

全身に血液を送る心臓も疲れがち・・

 

つまり夏は、

(血液の)循環が悪くなってしまう季節

だといえます。

 

アイスクリームなどを食べるとその瞬間、

一時的に体温は下がりますが、

すぐに元の体温に戻ってしまいます。

 

しかし、

血流がいい状態を保っておくと

熱が徐々に発散されて、

熱がこもりにくい状態が維持されます。

 

 

冷たいもので胃腸を冷やすと、

内臓の機能が低下します。

 

 

また機能低下したところに水分だけを入れると、

食べ物を消化する胃酸が薄まってより消化しづらくなり、

余計な体力低下(夏バテ)を招いてしまいます。

 

 

①②の工夫を取り入れながら、

体温調節の基本となる血流改善をしっかり

進めてゆくことが、大切なポイントです!

 

 

「血流改善」を意識した生活習慣

を心がけたいですね♪

 

夏の脳梗塞(血栓予防)にも効果があり、

夏を快適に過ごすことができます。

 

 

生活養生を見直しながら、

元気に猛暑を乗り切っていきましょう。

 

 

緑の滋養強壮剤【松寿仙】


 

 

✿お電話でもご相談できます♪

0120-75-0322

 

LINEでもご相談できます♪

友だち追加

 

 

福原薬局公式ホームページ