野菜の豆知識!! | フクハイサービス福岡本社のブログ

フクハイサービス福岡本社のブログ

ホテル人材派遣・紹介会社ビジネス・フクハイサービス福岡本社の日常をお届けするお仕事ブログです

今回は野菜に豆知識についてお伝えします!

野菜といってもたくさんございますが、

今回はホテル料理・レストラン料理でもよく使われている、

野菜のボランチ(ラディッシュ radish )について、

お伝えしていきます!

日本のレストンやホテルなどでもよく副菜や・サラダに入ってますよ!!

こちらです


フクハイサービス担当者ブログ


ラディッシュの豆知識


A>ラディッシュはアブラナ科の野菜で、マスタードと同じ部類のピリッとする根菜です。

A>ラディッシュにはいろいろな種類があり、色も赤、黒、白などがあります。

A>ラディッシュの赤はいちばんまろやかで、パリパリして、水分が多く、そのまま、生でサラダでもOK!


A>ラディッシュの黒はより強い風味で、辛さを和らげるために皮をむいてから、炒めたり、スープにします。

A>保存するときには、葉を切り落とします。葉をつけたままにしておくと、水分が葉に取られてしまいますよ!


A>フランス人はラディッシュが好きで、塩やバターをつけて食べます。radis au beurre といいます。          英は 1000年以上も前から、さらにさかのぼってローマ帝国、古代ギリシャ、古代エジプトなどでもすでに食べ       
ていた記録があります!

A>ラディッシュはハツカダイコンともいいます


以上、野菜の豆知識でした!


奥様たちのお料理アドバイス!!


ラディッシュのハニーレモンマリネ


フクハイサービス担当者ブログ

食材

ラディッシュ(葉つき) 5個

塩            少々

レモン汁       小さじ2

はちみつ      小さじ1 



作り方

ラディッシュは葉つきのまま洗い、ボウルに入れて塩少々をふり、全体にさっと混ぜる。


水分が出てきたら捨て、レモン汁とはちみつであえ、冷蔵庫で30分ほど休ませてからいただく。


そそれでは次週の野菜迄!!