【防災】大雨で警戒レベル3でやったこと | 転勤族ママのための貯蓄術・時短術

転勤族ママのための貯蓄術・時短術

もと海上保安官で2児のママ
家事が1日1時間で済む方法
年間300万円貯金できる小技をボチボチ書いてます。

ズボラな私でも

時間がない!お金がない!から

ぬけだせた30の工夫

 

初著書を出版気づき

購入はこちらから→Amazon川﨑みさ著書

ご連絡はコチラから

090-5727-0243

misashima0721@gmail.com

 

 

 

こんにちは。

5年前の西日本豪雨災害で

産後1か月の時に被災した

川﨑みさです気づき

 

またこの時期に

西日本で大雨の被害が…

ビクビクしています…

 

 

わたしの住んでいる地域では

警戒レベル3

 

5年前の被災経験をもとに

子ども達と災害に

4つの準備をしました。

 

 

 

1 お風呂に水を貯める

 

 

5年前の西日本豪雨災害では

断水になってしまい

すごく大変でした。

 

飲み水にはできませんが

クローバー手を洗う

クローバー身体を拭く

クローバー下着を洗う

 

などに使えるので

警報が出たら真っ先に

お風呂にお水を貯めています。

 

 

 

 

2 スマホの充電をする

 

 

スマホが使えないと

情報のキャッチが遅れたり

 

家族に連絡を取ったりできないので

2番目にやっています。

 

ただし!!

充電はできていても

スマホが使えない場合もあります。

 

5年前は、ちかくの電波塔(?)が

被害にあい、家の周辺で

(もちろん家の中も)

スマホが使えなくなりましたもやもや

 

 

 

3 おにぎりを作る

 

 

停電&避難所への移動に備えて

おにぎりをたくさん作りました。

 

電気があるうちにお米を

炊いて、おにぎりを作って

 

断水する前にお釜を

洗っておきたいからです。

 

 

5年前は、ご飯を炊いた後の

お釜を十分に洗えず

おしりふきで拭ったり

少ない水で洗うのが本当に

大変だったので…

 

 

 

4 ハデ服に着替える

 

 

避難するときや

もし救助されるときのことを考えて

ハデな服におきがえ。

 

海上保安官として

救助にも携わってきましたが

荒れ狂う海の中での「探す」は

本当に難しい…!

 

 

1分早く発見されることが

明暗を分けると知っているので

目につきやすいハデな服を

着るようにしています。

 

 

 

自宅避難時の家遊び

 

 

昨日は長女の提案で

お菓子のお弁当を作りました。

 

家中のお菓子をかき集め

自分のお弁当箱に詰めていきます

 

 

家にあるもので遊ぶ発想は

本当に大事…!

 

と、長女の発想に

思わず拍手してしまいました。

 

長女「金平糖のふりかけでーすニコニコ

 

昼ご飯代わりに

このお弁当を食べました。

美味しかったです。

 

 

 

5年前のわたしは

避難警報や警戒レベルが上がっても

ドキドキして何をしたらいいのか

分からず、何も準備できないまま

被災して大変な思いをしました。

 

 

警戒レベル3になったら

1 お風呂をためる

2 スマホを充電する

3 おにぎりを作る

 

など、自分なりの手順を

決めておけば迷わず行動できるよ!

 

これが、5年前に被災した

私の教訓です。

 

誰かの参考になったら

いいなー!!

 

 


 

夫の年収500万円で

年間300万円貯蓄している

具体的な方法を掲載しています気づき

 

「今年こそしっかり貯めたい」

そんな方はぜひ~ニコニコ

 

↓↓↓

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

ズボラな私でも

時間がない!お金がない!から

ぬけだせた30の工夫

 

初著書を出版気づき

購入はこちらから→Amazon川﨑みさ著書

 

 

ご連絡はコチラから

090-5727-0243

misashima0721@gmail.com