#横浜STARTUPは、徹底したコロナ対策を行い選挙活動を行います。そのためにリアルな選挙事務所はつくりません。

緊急事態宣言下での横浜市長選挙となりました。市長は市民に対して、市内企業に対してコロナ対策をお願いする立場であり、ある意味、制限をかけることを決める役割でもあります。

今回の選挙において、福田峰之、#横浜STARTUPは、可能な限りのコロナ対策を行って選挙運動を行います。市長になるプロセスから徹底したコロナ対策を行うからこそ、当選した後に市民にお願いができると思うのです。

その1つが、「福田峰之デジタル選挙事務所」です。選挙事務所をつくらないのではありません。ネット空間の中に開設するのです。立候補届を提出する際に、デジタル選挙事務所の開設届を提出しました。しかし、リアルな事務所以外には、選挙事務所登録はできないと横浜市選挙管理委員会に断られました。選挙事務所をつくらない選択もあるので、提出しなければいいというのです。

でも、僕たちにはれっきとした選挙事務所が存在しています。ただ、場所がバーチャル空間にあるだけです。残念ながら、横浜市選挙管理委員会に、バーチャル空間にあるデジタル選挙事務所の開設届を受理してもらう事はできませんでした。これまで誰も、バーチャル空間に選挙事務所を開設したことがないので、想定外の出来事のはずです。横浜市選挙管理委員会の職員に迷惑をかけるつもりはないので、提出は諦めました。でも、僕たちは選挙事務所を開設しました。

ぜひ、訪ねて来て下さい。僕の知る限り「日本初のデジタル選挙事務所」です。Welcome!

Click!こちらからお入り下さい「福田峰之デジタル選挙事務所