世田谷区 文教常任委員会 2月25日 | 福田たえみオフィシャルブログ「公明党世田谷区議会議員」

福田たえみオフィシャルブログ「公明党世田谷区議会議員」

福田たえみオフィシャルブログ「公明党世田谷区議会議員」

世田谷区議会議員の福田たえみ(妙美)です。
 
2月25日  
文教常任委員会 

 

世田谷区

 

主な内容をご報告致します。 

  新型コロナウイルス感染症に係る教育委員会事務局の対応について

 

●小・中学校の通常学級とオンライン学習の選択状況は・・・

 通常学級    約8割

 オンライン学習 約2割

 

オンライン学習は、教育現場の先生方のご苦労も多いことと思います。これからも課題を一歩づつ改善していくため教育委員会の大きな役割です。

 

●区立幼稚園の分散登校

 2月13日まで


  令和3年度 生徒会サミットの報告会について


令和4年2月5日 開催

参加者は、100名。

以下の5会場でzoomでつないで行われました。

芦花中学校 

桜木中学校

駒沢中学校

尾山台中学校

教育総合センター 

 


  第12回世田谷ガリレオコンテスト(科学コンテスト)の実施結果について


令和4年1月22日に開催され、素晴らしい研究成果が発表されました。


区立中学生の科学への探究意欲の結晶でもある作品を審査していきます。


応募 3,160点から9作品が選出。

応募された皆さま、お疲れ様でした。

9名の受賞者の皆さま、

おめでとうございます㊗️

ガリレオ賞(最優秀賞)

阿部幸嬉さん (桜丘中学校)

千葉ひかりさん(駒沢中学校)

青山海央さん(上祖師谷中学校)

アイデア賞

飯塚悠人さん(砧南中学校)

和田拓士さん(喜多見中学校)

ドリーム賞

伊藤有香さん(用賀中学校)

公文理斗さん(東深沢中学校)

サイエンス賞

井口晴琉さん(駒留中学校)

清水祐輔さん(瀬田中学校)


YouTubeで、令和4年3月に配信開始されます。


  世田谷区立小・中学校特別支援学級等整備計画の一部改定(案)の修正について


令和4年1月31日の文教常任委員会での報告から、一部変更の報告です。


自閉症・情緒障害学級

船橋小学校 1学級増(令和4年4月)

喜多見中学校 1学級開設(令和5年4月)


昨日の議会で、地域偏在解消の質問をした翌日の委員会で、嬉しい報告でした。

まだまだ、小学校の地域偏在がありますので引き続き注視していきたいと思います。


  令和4年度に向けた不登校支援の取り組みについて


不登校特例校分教室の開設(分教室ねいろ)

⚫︎教育会館 (世田谷区弦巻3丁目)

⚫︎令和4年4月1日

⚫︎入室者 21名(4月入室)  (50名枠)

⚫︎時間割



 ⚫︎入室相談 年度途中でも随時受付

⚫︎入学式  4月7日 

⚫︎施設見学 4月4日


ほっとスクール希望丘

プロポーザル選定により、東京シューレに決定。


不登校支援グループを設置

⚫︎設置日 令和4年4月〜

⚫︎グループ構成員

 心理職4名 

 スクールソーシャルワーカー1名

⚫︎対応

 不登校児童・生徒への対応

 不登校の原因分析・対応策の検討


  放課後児童健全育成事業の運営方針(骨子)及び保護者アンケート(案)について


我が党として、学童の延長を求める区民の声を届けて来ました。


アンケート調査について報告されました。


子どもには、アンケート用紙で行い、保護者には、WEBアンケートを行なっいく予定です。


調査期間は、令和4年3月10日〜31日



  世田谷区図書館カウンター下北沢の開設について

下北沢に図書館カウンターを開設します。


⚫︎開設日 3月30日

⚫︎場所  世田谷区北沢2-6-4

⚫︎委託候補事業者 図書館流通センター

⚫︎契約金額 

  1,159,125円(令和4年3月分)

 27,819,000円(令和4年4月〜5年3月分)





最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

世田谷区議会議員     福田たえみ(妙美)

 

{1A2483A9-2277-41FD-BC95-A411CA3590FB}
 

最後に、ここをポチっとしていただけると有難いです。

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
 

 ⚫︎福田たえみHP

https://fukuda-taemi.com/

 ⚫︎福田たえみtwitter

https://twitter.com/fukuda_taemi