世田谷区 第1回定例会 区民の声を届ける一般質問 | 福田たえみオフィシャルブログ「公明党世田谷区議会議員」

福田たえみオフィシャルブログ「公明党世田谷区議会議員」

福田たえみオフィシャルブログ「公明党世田谷区議会議員」

世田谷区議会議員の福田たえみ(妙美)です。

2022年2月24日


世田谷区第1回定例会・3日目

公明党からは、

津上ひとし議員と私・福田たえ美が一般質問で登壇致しました。



  ​一般質問


区民の方々から、ご相談をいただいてお声を
今回の議会の一般質問で、区政に届けて参りました。

 ⚫︎特別支援学級の整備について
特別支援学級の地域偏在の課題。
今回、示された整備計画でも従前の整備方法によるものでは、一向に地域偏在が解決しません。
関係所管と一層の連携で、課題解決を進めることを求めました。

 ⚫︎通常学級における教育的支援について
発達障害のうち、学習障害の児童、生徒の障害程度は個々に異なります。アセスメントの向上と科学的根拠の支援を早期から取り組むことを求めました。

 ⚫︎子どもの人権を守る体制について
離婚時の面会交流は、子どもの成長の上で、母性と父性が健全育成に必要。子どもの視点から安心で安全に面会交流が行えるよう交流費用と人的支援を求めます。

 ⚫︎別居中・離婚前のひとり親家庭への支援について

離婚前のひとり親家庭は、離婚が成立したひとり親家庭より公的支援が少なく困窮度が増す状況です。

児童扶養手当は、申請をすることで受給できることが多いが、児童扶養手当は「父又は母から1年以上遺棄されている児童」との支給要件の判断に苦慮する。

2021年12月21日 児童扶養手当の受給資格要件の明確化が示されたので、年度内の通知を受け、対象者に周知を行うこと。


  ​ラジオ放送 


エフエム世田谷(83.4MHz)で、議会質問が放送されます。


3月3日 (木)  17時28分〜17時48分


https://fmsetagaya.com



最後までお読みいただき、

ありがとうございました。


世田谷区議会議員     福田たえみ(妙美)

{1A2483A9-2277-41FD-BC95-A411CA3590FB}

最後に、ここをポチっとしていただけると有難いです。

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村

 ⚫︎福田たえみHP

https://fukuda-taemi.com/

 ⚫︎福田たえみtwitter

https://twitter.com/fukuda_taemi