今朝、目覚めたら、急に

いま、滝沢村の学校給食はどんなのが出されているのかなぁ?

と気になり、「滝沢村 給食」で検索!(なんかのCMみたいだな笑)



そこで見つけた、驚いた!

滝沢村の学校給食のブログがありました。



滝沢村は私が小学生の頃から、

村の給食センターが一括して給食を作っていて、

見学にも行ったことがあったのですが、

それまでに見たことがないような大きなお鍋やお玉を見て、

腰を抜かした記憶が残っています。

村の子供たちの栄養を村の人たちが支えてくれていたんですよね。



一番最近のメニューはコレでした。

photo:01


photo:02


・ごはん
・牛乳
・中華コーンスープ
・ナムル
・小学校:ししゃも南部揚げ
・中学校:海老と野菜の包み蒸し
・ヨーグルト


私が小学生の頃は、

お米に茶色い筋がはいっている「むぎごはん」だったのと、(いまは白米?)

小岩井牛乳のパックではなく、岩手牛乳の瓶だったのと、

ナムル、なんてオシャレな名前の野菜料理はなかったのですが、

基本的には昔と変わらぬスタイル。

あ、当時は月水金はごはん、火木はパンだったけど、

パンの日は最近は少なめなんですね。

(パンの日は5時間目がすぎるとすぐ、お腹が空いたなぁ)


ごはんがほかの地域の人に聞くと特別だったようで、

飯ごうのような容器で一つ一つ炊かれていたので、

いただきます、とふたを開ける瞬間に

ぷわんと、ごはんの炊きたてのいい香りがしました。


野菜は滝沢村のもの(「滝ベジ」マーク入り)が使われていたり、

容器が
photo:03


滝沢村特産のりんごとすいかの模様でとっても可愛いドキドキ

オリジナルだそうです。



そんな、私も近々、出身小学校を訪れる予定があります。

久々の給食食べられるかな?

いまから、小さな後輩に会えるのが、楽しみです!



滝沢村の学校給食センターのブログはこちらです。

http://blog.canpan.info/takizawa



でわーん☆


iPhoneからの投稿