世間は大型連休と騒いでいますが、月、金と普通に出勤日なので土日+3連休+土日って感じでGW感無し。

まあそれでも3月まではほぼ毎週土曜休出があったので、そこから考えれば十分GWな気もしますけど(笑)


ということで連休初日的な感じの5月3日。

せっかくなのでロングライドしたいなと思い約2年半ぶりに茶臼山に行くことにします。

先日のブルベ400の時、茶臼山へのR151の登り口とR257の登り口を両方スルー(←当たり前か)してしまったので(笑)


まずは佐久間を抜けて東栄町まで。

東栄まで50kmくらいあるんだけど、最近ブルベも含めてこのコース走りまくりなので作業的に漕いで東栄に到着(笑)


第1目的地である若松屋製菓さんです。

ブルベ300、400の時と、タイミングが合わずでスルーしたので、こちらもリベンジ的な感じで。

何を食べようかと悩んだけど、季節的に柏餅をチョイス。

サコッシュ持ってくるの忘れたけど、背中のポケットに余裕で入りました。

サイクルジャージすごい!



お馴染みのファミマ北設楽東栄町店に併設されている無料休憩所に移動して早速補給。

よもぎと普通の柏餅2個あったけどペロリと完食。

大変美味しかったです。


さてここから本格的な登り区間の始まり。

メインの茶臼山が結構キツかった印象があるので、ゆっくりペースで走ります。


茶臼山ヒルクライムの前に、道の駅 豊根グリーンポート宮嶋でボトル補給がてら休憩。

GWだけあってかなり混んでます。

人の少ないとこに移動し少し休憩してリスタート。



本日のメインイベント、茶臼山ヒルクライム登り口に到着~

てかのっけから斜度がエグイんですけど(笑)


登り始めて早々に二桁%の斜度に到達。

頂上まで4~5kmくらいあるのでずっとこのままなことは無いでしょと思い、ダンシングと軽いギアのシッティングを織り交ぜながら進む。

しかし、一向に斜度が緩くなる気配無し。

二桁%が続き、時折現れる7~8%の斜度が緩く感じる。



結局きっちり最後までほぼ二桁%をキープしたまま、ようやく山頂に到着。

茶臼山ってこんなにキツかったっけ?


芝桜にはまだ早いけどそれなりに混んでる感じ。

ジャンボフランクをいただいて早々に撤収します。


帰路はR257方面へ。

R151方面からのアクセスは比較的路面がきれいだったけど、こちらはかなり路面状況が悪い。

DOMANEのISO SPEEDがだいぶ振動吸収してくれてるけど、かなり慎重に下ります。


つぐ高原への分岐を過ぎるとガッツリ登りが始まる。

あれ、R257まではずっと下りじゃなかったっけ?

自分の記憶力の悪さに辟易しながら登ります。

もう大きな登りは無いと思っていたので、脚よりも精神的にキツい。


泣く泣く登っていると天狗が登場。

そういえばそんなところあったなとかすかに記憶がよみがえってきた(笑)


ようやく登りが終わりさっと下ってR257へ合流。

道の駅 あぐりステーションなぐらは激混みだったのでスルー。

アップダウンをこなしつつ、ブルベ400の時PC5だった設楽のファミマで休憩。

今日はじゃがりこパイセンはいませんでした(笑)


あとは大きな登りもないし勝手知ったるルートなので適当に走って帰るのみ。

って、なんか最近この辺りまでくるとホーム感があるんだけど、まだ県外だしここから自宅まで60kmくらいあるんですけどね(笑)


走行距離:183.7km

平均速度:26.0kph

獲得標高:2224m


茶臼山は思ったよりキツかった (^^;;

次回行くのはきっと記憶が薄れた頃だな~(笑)