こんにちは!
いつもブログを読んでくださり
ありがとうございます!!!
~家族紹介~
■32歳旦那(転勤族)
■28歳私(正社員:現在、育休中)
■2022年4月生まれ息子
■2023年5月生まれ娘
子育て、節約、つぶやき、仕事
色々書きます
愚痴もあります
こんにちは!
3歳0ヶ月の男の子と
1歳10ヶ月の女の子の子育て中
28歳ママです
(よければ仲良くしてください)
新生活で、支援センターで出会った
仲の良かったママ友さんも
保育園が決まったりと
みなさん別々の道へ…
我が家は、3年連続
保育園落ちました





もう、寂しいよ

この間社長にも、電話で
近情報告をお伝えすることになったのですが
我が社は短時間労働無いよ?
すでに人員増やしたから
元の部署にも戻れないよ?
別の業種でならいいけど、
前職の仕事も並行でやってもらうよ?
土日無しね。
勿論、並行分の仕事は
これまで休んだ恩返しということで
給料は発生しないよ?
うちだけじゃなくて、
別の会社の面接も受けてね?
と言われました





おいおい。
2025年4月から
育児の労働者ルールも
変わったんじゃないのか

立派なパワハラじゃないか?
社長や男性社員は
結婚して子どもがいる。
女=家で子育て
なのか???
働くことは好きだけど、
まだまだ
子持ち女性が一緒に働くことは
許されない環境なのかと
罰ゲームなのではと感じて
少し悲しい。
もちろん労働省に相談したところ
立派な
パワハラ該当
となりまして。
「いつでも、言ってくだされば
注意喚起させていただきますよ!」と
力強いお言葉をいただきました



頼もしいし、
専門者に相談できたことで
改めて自分の考えが間違っていない。
これは立派なパワハラで
離職へと追い込まれている状況。
決して、妊娠出産をした者への
正当な対応ではないことを
改めて認識。
ただし
正直、このまま
注意喚起したところで
環境が良くなる訳ではない。
旦那もこう言ってくれている…
うーん。
やはり、大企業って大事。
中小企業(うちみたいなブラック)は
この先も
将来性がないし、
別の会社で働くことも
考えようと思いました。
とぐるぐるしています。
また、仕事できる日が来るのだろうか??
あぁ、ツライ。
子育ても充実したいし、
お金も欲しいし、
たくさんの欲に押しつぶされそう
本を読もう…📖