モヤモヤするなぁ | 神戸 ベビーマッサージ   〜ママと赤ちゃんの出張ケアサロン hug〜

神戸 ベビーマッサージ   〜ママと赤ちゃんの出張ケアサロン hug〜

助産師が行う訪問型のベビーマッサージ教室です

こんにちは〜ニコニコ


先週末TOCfEの講座に参加してきましたニコニコ




こうやっていうと、なんだか難しそうショボーンって思うんですが大丈夫。



私は考えることが苦手ですあせる


考えることをやめて自分の殻に閉じこもってしまうという感じですかね。



「相手はきっとこう思ってるはず」
「どうせ話したってわからない。分かり合えない」



自分に余裕がなくなると、この傾向が強くなってますます自分の殻に閉じこもってしまいますショボーン



こんな時、すごくモヤモヤしているんです。



モヤモヤしている時は、もれなくイライラプンプンしていますイラッ



八つ当たりして凹むことも多々ありますショボーン




今回はTOCfEのブランチというツールを使いました。



ブランチをする前に、まずはモヤモヤについての質問を出し合い書き出します。(書き出すことが重要ですビックリマーク



質問に対して次は答えていく。答えももちろん書き出すますニコニコ



書き出した答えの中から、キーになるものを探します。そして、それがなぜ起こっているのか答えを並べ替えます。


私がモヤモヤしている原因。


「私の意見も聞いてビックリマークビックリマーク
「もっと話し合いたいビックリマークビックリマーク



自分で殻に閉じこもっているのに、話し合いたいことがしたかったんですびっくり



ただ、言葉で話すだけでは何を伝えたいのか、何に腹を立てているのか、わからなくなるんです。


書き出すこと、書き留めることで「私、こんなこと思ってたんだ〜びっくり」ということに気づきます。



質問もすごく大切です。



自分だけでは、質問が偏ったり同じようになります。今回、グループワークを行ったので自分とは違う角度の質問だったり、質問の方法だったりと気づきも多かったですおねがい



考えることって難しそうに見えるけど、すごくシンプルなんだなぁっと思いました。



モヤモヤ・イライラしている時って、何にモヤモヤ・イライラしているのかわからなくなったり、いっぺんに多くのことを考えないといけないような感じがしていますが、実はシンプルなことなんだと気づきますニコニコ



この講座を受けようと思ったのも、色んなことがありすぎて考えるのが面倒だなぁショボーン、考えるのってしんどいなぁっと思ったことがきっかけです(こちらの講座も私が尊敬するはやし ひろこ先生がオススメされたのもきっかけです)

考えることがたのしい〜音譜っとまでは言えませんが、考えることをやめて自分に閉じこもるのはやめよう照れっと思いました。


自分だけでモヤモヤしていることも、人と話していく中でハッとびっくり気づくこともたくさんありますニコニコ



そして、書き出すこと。これもとっても大切ですおねがい


モヤモヤする時に、こんな思考ツールを知って少し取り入れるだけで真っ暗なところに少し希望の光が見えてきますほっこり



TOCfE、気になる方は是非受講してみてくださいね〜おねがい