【指導者】サンクスページ作ってますか? | 岐阜市北部♫ピアノとリトミック『ふくち音楽教室』のブログ

岐阜市北部♫ピアノとリトミック『ふくち音楽教室』のブログ

0歳から通える、リトミックとピアノのふくち音楽教室です♫お母さんの思いや考え方、お子さんの個性や気持ちを大切に、丁寧なレッスンを心掛けています。リトミックでは珍しい、個人レッスンで、発達段階に合わせたレッスンをしています。(リトミック研究センター認定教室)

Instagramの投稿の
最後のページにいろんな人がつけているあれ!
 
知っていますか?
 
 
 
おはようございますニコニコ
 
ふくち音楽教室の 福地 香代子です。
 
 
 
SNSでお教室の魅力を発信すること当たり前の今!
 
中でも
 
Instagramは必須です!
 
 
さてさて、そのInstagramの投稿の最後のページに
 
サンクスページ付けていますかーー??
 
サンクスページをつけていないお教室は
 
もしかしたら、めっちゃ損しているかもしれません!
 
 
image
 
 
そもそも、サンクスページってなんなの?というかた
 
サンクスページってね。
 
いろんな人がインスタの投稿の最後につけてあるアレですよ!
 
たとえばこんなんです。

 

 

 
これがサンクスページ。
 
これって、ただの流行りでつけているのではなくてですね!
 
ちゃんとした役割があるのです(笑)
 
 
え?私これって流行りだと思ってました(笑)
 
 
 

その役割はいくつかあるのですが、まずは

 

 

名刺代わりになる!ということです。

 

 

 

というのも、

 

あなたの投稿を

 

いつも同じ人がみているとは限りませんよね?

 

 

 

だから、投稿の最後に私のお教室はこんな教室だよ!

と、入れておくのです。

 

image

 

投稿で

 

『あっ!この教室いいな!』

 

と、興味をもってもらえたときに、

 

なにもないと『いいな!』で終わってしまいます真顔

 

 

でも、サンクスページに

 

うちの教室は、こんな教室なんです!

 

ほかにもこんな投稿があって教室の様子が分かるので

 

見てみてね!!

 

というメッセージがあったらどうでしょう?

 

どれどれ、他も見てみよう!!と思いませんか?

 

 

 

サンクスページがあると…

・いいね、してほしい

・他の投稿をみてほしい

・フォローしてほしい

・プロフィールのリンクをみてほしい

など、​次に行う行動を促しやすい!

 

こんなにメリットがあります!

 

だから、サンクスページがないと、損しちゃうんです不安

 

 

 

そんなこと言われても…

 

サンクスページの作り方がわからない!!

 

image

 

そんなあなたに朗報です!

 

このような

 

サンクスページの役割と説明

 

Canva簡単に作れる方法をお伝えする

 

1DAY講座を行います!!

 

ジャジャン!!

 
Canva×Instagram♪
サンクスページを作ろう講座
 
日時:6月23日(金) 
   10:30~11:30 (ZOOMにて)
参加費:無料
※アーカイブ配信あり    

 

 

お申込みは、LINE公式にて受付中です!

 

参加希望のかたは

 

『サンクスページ』と入力ください!

 

公式LINEはこちら

 

 
 

 

 

【講師紹介】

 

 

動画の作成をはじめ、何かを創ることが大好きで、何時間でもとりくめちゃう私です。
 
ピアノやリトミックレッスンでは、待つことが得意な待てる女として好評を得ています(笑)(=イライラしない)。キャッチコピーを考えよう講座や動画作成講座でも、ゆっくりと、寄り添いながら待つことを誓いますウインク一緒に作っていきましょうラブキラキラ