人が変化する時に必要な3つのこと(その2) | 自分が変われば家族が変わる。あなたと家族の幸せな関係をつくる『じぶんを知るための心理学』

自分が変われば家族が変わる。あなたと家族の幸せな関係をつくる『じぶんを知るための心理学』

福岡で心理カウンセリング、心理セラピーのセッションや心理学講座を開催しています。
家族を味方につけ、自分のやりたいことを実現するサポートをする。心理カウンセラー・心理セラピスト さかいゆみ。の公式ブログです。

こんにちは

じぶん再発見心理学の専門家

心理カウンセラーさかい由美香です。

 

 

人が変化する時に必要なことについて、

3回に分けて書いています。

 

 

前回は、1つ目の『決めること』

の重要性についてお伝えしました。

その(1)は、コチラからどうぞ。

 

 

 

 

今回は、2つ目の『手放すこと』

についてお伝えします。

 

 

いきなり手放すって言われても、

何を??

と思われますよね滝汗

 

 

自分を変えるために必要な

手放すものとは、執着です。

 

 

執着とは、

過去へのこだわりです。

 

 

過去、人との関係において

 

*あなたが理解できなかったこと

*妥協できなかったこと

*納得できなかったこと

*矛盾を感じたこと

 

に心が捕われてしまって

自由な発想や考え方ができずに

視野が狭くなっているのが

こだわりの状態です。

 

 

執着がある人は

未来へ進もうとする時

常に過去を振り返り比較します。

 

 

そして、

失敗したりうまくいかなかった

過去の悲しみや痛みや

罪悪感を浮上させ

 

未来に対して

恐れや不安を持つようになります。

 

 

そうすると、

過去の延長線上の生き方しか

選択できなくなります。

 

 

 

 

執着を手放すとは

思い込みや観念(エゴ)を捨て

ものの見方や考え方

方向性が変わるということです。

 

 

例えば、、、

 

自分を変えるため

家族との絆を取り戻すために

21日間の心理学セミナーに

どうしても参加したい

 

厳しくて恐い人だと思って

近寄り難かった上司に

 

仕事をクビになる覚悟で

長期休暇を相談してみたら

「ならば、行ってきなさい」

と許可をもらえた瞬間

 

理解して貰えないだろう

常識的に絶対無理だろう

という思い込みが外れ

ものの見方考え方が180°変わったポーン

 

 

というように

自分の行きたい方向を決めて

執着を手放す

違う種類の列車に乗り換えるように

人生が変わりだすのです。

 

 

 

次回が最後

3つ目について書きますので

楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

晴れ現在、さかい由美香のセッションや

イベントのご案内・募集は
公式LINE@先行で行っています。

登録しておいてくださいね!

 

Aperi 公式LINE@
LINE@始めました!
〜セッションやイベントの案内を先行配信します〜
追加ボタンをクリックしていただくか
QRコードをスキャンして
お友達追加していただけたらうれしいです
ドキドキ

  友だち追加

ID検索▶ @cnz8860x
https://line.me/R/ti/p/%40cnz8860x