はじめまして。かめおかゆみこです。
中学時代から演劇とかかわってはきましたが、
日本舞踊は、まったくの門外漢。
ふきの会の坂東冨起子さんとは、
公益社団法人日本児童青少年演劇協会が主
催する「児童青少年のための劇作家養成講座」
(講師・ふじたあさや氏)で出会いました。
当初は、そんなにエラいひととは思わず、ともに
脚本を学ぶひとだと思っていたのですが、経歴
をうかがってびっくり。![]()
その後、公演を拝見する機会を得ましたが、
日本舞踊ど素人の私は、ひたすら「すごーい」
と、貧弱なボキャブラリーで感嘆するばかり。![]()
それでも、その変幻自在のおもしろさに惹かれ
て、何度か足を運ぶようになった今日このごろ
なのです。
とまあ、そんなご縁で、ここ数年、かかわらせて
いただいているのですが、そんな私が、なぜに
このブログで記事を書いているかというと、
「かめおかさん、日本舞踊を知らなかったあなた
が、なぜ、おもしろいと関心をもつようになったの
か、その視点で記事を書いてもらえると、同じよう
な立場のひとにとって、親近感をおぼえる内容に
なると思うんです」
と、ブログ執筆をすすめられたことにあるんです
ね。はい。文章を書くことだけは、子どものころ
から大好きなので、書くことは書けるのですが、
いかんせん、ほんとに超ど級の素人ですから、
しばらく二の足を踏んでいたのです。![]()
が、今度、坂東さんにかかわるプロジェクトを応
援させていただく流れになり、意を決して、一稿
めを投稿するにいたった次第です。![]()
以後、よろしくお願いします。
※写真は、本文とは直接関係ありません。
写真素材サイトphotoACからお借りしました。

