頂き物のマンゴーは🥭切る時からドキドキワクワク
平べったいタネを挟んで上手く3枚おろし(笑)にして、
皮ぎりぎりにまでダイスに包丁入れて、
裏から押し上げてパカっとお花を咲かせると、ヤッター
タネの周りの果肉を最大限に切り取って、残ったタネをしゃぶることも含めて幸せ😀
さてさて、一昨日は大学病院の血液内科の診察でした
いつもは脳外科とのダブル受診なんですが、前回の採血結果、APTTの値が異常に高かった(伸びている)ので早めに血液内科だけかかるように言われた
APTTは血液が固まるまでの時間のこと、伸びているってことは、血が固まるまでの時間が長くなっているってこと
抗リン脂質抗体症候群のために血液が固まりやすく、肺塞栓症や脳梗塞になりやすい(両方とも既往歴あり)のでワーファリンを20年以上飲んでいます
ワーファリンが効きすぎているのか?
膠原病センターの先生は「脳出血起こすよ」って脅かした
で、今回の結果は、、、、
やっばりAPTTの値高い
血内の先生は
「うーん、、病理検査の試薬が変わったから数値が高く出るのかな〜INRは下がったからこれでいいでしょ。薬の量は今のままにします」って
なんか、わかったようなわからんような、、
自分のカラダや薬のこともっと勉強しなきゃね
モーレツに暑い毎日、台風の動きも不審
ダイスキな沖縄が心配
皆さまお大事にね
ではまたね