当地ではすっかり葉桜になって、春爛漫です
今日は大学病院の受診日でした
最初に心エコー、結果出てから皮膚科と膠原病センターと麻酔科(鍼治療)の診察です
心エコーは肺高血圧症になっていないか、年一回検査します
結果は今のところ大丈夫でした
膠原病センターでは、主治医先生が研修医のキレイなお姉さん先生に手取り足取り教えていました
はい、私の「手取り足取り」なんです笑
私の手の甲の皮膚をつまんで、普通、強皮症は摘めないけど、この人の皮膚柔らかいのよね、なーんて
あと、麻酔科のペインクリニックで鍼治療です
指先の潰瘍がひどかった時、藁にもすがる思いで麻酔科の先生に泣きつき、鍼治療してみるか?って事ではじめた、手足の鍼。
気休めかもしれないけれど、血管新生移植や鍼やトラクリア(コレは肝臓数値悪くなって1年でやめた)などいろいろな治療のおかげで今のところ潰瘍再発はありません
今日のお話は、足の親指にワイヤーをつけたこと
今日で五日目です
何度も何度も巻き爪が食い込んで爪周囲炎「ひょう疽)になって、化膿して靴が履けなくなって、、、を繰り返し、ここから潰瘍になる可能性大だよって言われた
大学病院ではワイヤー治療しないから、してくれるクリニックを探しては?って皮膚科の主治医に言われた
近くの皮膚科クリニックで聞いたらしてくれるとのこと。自費一万円。
先週、治療に踏み切りました
爪を切らずに2ヶ月くらい伸ばして、ワイヤーをはめる。
爪白癬があるから割れるかもって脅かされ、案の定端っこが欠けた
ボンドで貼るからねーって
取り敢えず、くっついています
来月、右もする予定。怖くて「今日は片方でいいですー」って当日ベッド上で断ったのです
これで巻き爪にならなくなるなら、ガマンガマン
以上、近況ご報告でした
皆さまお大事に
またねー