藤吉会発表会特別ゲスト「大野実佐子」さんによる「五ツ木の子守唄」
藤吉会発表会で大野実佐子さんに唄っていただく曲の一つ
「五ツ木の子守唄」をご紹介します。
五ツ木の子守唄
おどんま盆ぎり 盆ぎり
盆から先や おらんと
盆が早う来りゃ 早よ戻る
おどんまかんじん かんじん
あん人達アよか衆
よか衆 よか帯 よか着物(きもん)
おどんがうっちんだちゅうて
誰(だい)が 泣いちゃ くりゅか
うらの松山 せみが鳴く
せみじゃごんせぬ 妹でござる
妹泣くなよ 気にかかる
花はなんの花 つんつん椿
水は天から 貰い水
お馴染みの一曲ですね。
楽しみです♪
<今日の漢字>
「読めそうで読めない間違いやすい漢字」出口宗和 著 より・・・
推敲(すいこう) 詩文を作るのに字句をさまざま検討すること。
民謡・藤本流三味線「藤吉会」生徒さん募集う中です!
・初心者歓迎!
・教室のお稽古三味線をお貸しします。
・無料体験随時実施中!
・お稽古日は、ご相談に応じます。
お問い合わせは、下記「ふじよしかい」までお気軽に!
場所:京都市左京区一乗寺(叡山電車・ 一乗寺駅徒歩4分)
TEL:075-701-2088
藤吉会発表会特別ゲスト!京都の民謡歌手「大野実佐子」さんと音合わせ
今日は、民謡藤吉会発表会に特別ゲストとしてお招きするプロの民謡歌手
「大野実佐子」さんが、音合わせに稽古場に来られました。
大野実佐子さん(藤吉会プログラムより)
当日は、「五ツ木の子守唄」他、全4曲を唄っていただく予定です。
いつも笑顔が素敵な大野さん!どうぞ、お楽しみに♪
<今日の漢字>
「読めそうで読めない間違いやすい漢字」出口宗和 著 より・・・
律儀(りちぎ) まじめ。実直。
民謡・藤本流三味線「藤吉会」生徒さん募集う中です!
・初心者歓迎!
・教室のお稽古三味線をお貸しします。
・無料体験随時実施中!
・お稽古日は、ご相談に応じます。
お問い合わせは、下記「ふじよしかい」までお気軽に!
場所:京都市左京区一乗寺(叡山電車・ 一乗寺駅徒歩4分)
TEL:075-701-2088
宮川町歌舞練場で「シャンシャン馬道中唄」を弾き語り♪
「民謡藤吉会発表会」の一番手は、中島さんで宮崎県民謡「シャンシャン馬道中唄」
を弾き語りで披露いたします。
シャンシャン馬道中唄
鵜戸(うど)さん参り(まいり)は
春三月よ 参る(ハラセ)
参るその日が 御縁日(ごえんにち)
(ハアー コンキー コンキー)
参りゃとにかく 帰りの節(せつ)は つけて(ハラセ)
つけておくれよ 青島え
鵜戸さん参りに
結う(ゆう)たる髪も 馬に
馬にゆられて 乱れ髪
音に名高い せびらの峠 坂は
坂は七坂 七曲り
鵜戸さんよいとこ 一度はおいで 一目
一目千里 灘(なだ)がある
行こうか(ゆこうか)参ろか 七坂越えて 鵜戸の
鵜戸の八社(やしろ)は 結び神(むすびがみ
皆様のお越しをお待ちしております。
<今日の漢字>
「読めそうで読めない間違いやすい漢字」出口宗和 著 より・・・
功徳(くどく) 神仏のめぐみ。
民謡・藤本流三味線「藤吉会」生徒さん募集う中です!
・初心者歓迎!
・教室のお稽古三味線をお貸しします。
・無料体験随時実施中!
・お稽古日は、ご相談に応じます。
お問い合わせは、下記「ふじよしかい」までお気軽に!
場所:京都市左京区一乗寺(叡山電車・ 一乗寺駅徒歩4分)
TEL:075-701-2088