わたくし自身が
「13のキ」
についての 封印を 解きましたのは
この時のコト、でした。
『 君手摩 』 |KO KO RO
http://s.ameblo.jp/akane-tan/entry-11174995722.html
君手摩(きみてずり)または君手(きみて)、
君てっ(きみてっ、きみって)は、通説では海と太陽 を司る琉球王国 の守護神 とされており、
琉球王国の存亡の機に降臨すると言われる。
ニライカナイ (海の深淵、海の彼方、地下にある)に住まうとされており、
新しい国王の即位の儀式中、聞得大君 に憑依するとされる。
『 久高島 』 |KO KO RO
http://s.ameblo.jp/akane-tan/entry-11177988039.html
琉球の創世神アマミキヨが天からこの島に降りてきて国づくりを始めたという、
琉球神話聖地の島である。
琉球王朝時代に沖縄本島最高の聖地とされた斎場御嶽(せいふぁうたき)は、
この久高島に巡礼する国王が立ち寄った御嶽であり、
久高島からの霊力(セジ)を最も集める場所と考えられていた。
島内には御嶽(うたき)、
拝み所(うがんしょ)、
殿(とぅん)、
井(かー)などの聖地が散在しており、
中でも島中央部にあるクボー御嶽は久高島第一の聖域であり、男子禁制である。
『 イザイホー 』 |KO KO RO
http://s.ameblo.jp/akane-tan/entry-11177991152.html
琉球王国時代において、最高の聖域と位置づけられた久高島には、古くから
「男は海人、女は神人」の諺が伝わる。
久高島では男たちは成人して漁師になり、
女たちは神女になるということである。
これは琉球王国の信仰基盤となるおなり神信仰を象徴するものであり、
すべての既婚女性は30歳を越えるとこの儀式を経て、神女になるのである。