2014年10月3日金曜日
蔵王山で火山性微動、火山性地震増加、傾斜計にも変化 ― 宮城県 (続報-16)
9月6日付
「蔵王山で火山性微動、火山性地震増加、
傾斜計にも変化 ― 宮城県 (続報-15)」
の続報です。
9月30日、
蔵王山(地図)で火山性微動が発生、
その後10月1日にかけて傾斜計にも変動が記録されました。
火山性地震もやや多い状況となりました。
以下は、気象庁が10月3日に発表した
「平成26年 No.40 週間火山概況(平成26年9月26日~10月2日)」からの抜粋です:
30日16時49分頃に火山性微動が発生しました。
微動の継続時間は約4分、
最大振幅は2.3μm/sと、
これまでに発生している微動の中では平均的なものでした。
火山性地震は10月1日6時頃から2日の14時頃にかけて散発的に9回発生し、
やや多い状況となりました。
傾斜計では、
火山性微動発生後の30 日19 時頃から10 月1日の17 時頃にかけて、
南東(山頂の南側)上がりの変化がみられました。
直ちに噴火する兆候は認められませんが、
8月以降、
地震活動の高まりがみられますので、
今後の活動の推移に注意してください。
昨年1月22日に蔵王山で観測開始以来初めてとなる火山性微動が発生してからの推移を以下にまとめました:
2013年
1月22日 火山性微動、
観測開始(2010年9月1日)以来はじめて
1月27日 火山性微動
4月5日 低周波地震が一時的に連続して発生
4月5日
~11日 東北大学・蔵王観測点の傾斜計に変化
4月7日 坊平観測点の傾斜計で南東方向(山頂の南側)が上がるような変化、火山性微動(継続時間 3分20秒)
4月9日 火山性微動(継続時間 4分20秒)
4月21日 坊平観測点の傾斜計で南東方向(山頂の南側)が上がるような変化、火山性微動(継続時間 5分40秒)、低周波地震が一時的に連続して発生
6月4日 火山性微動(継続時間 2分20秒)
7月17日 火山性微動(継続時間 3分10秒)
7月18日 坊平観測点と東北大学・蔵王観測点の傾斜計に変化、火山性微動(継続時間 3分10秒)
7月31日 火山性微動(継続時間 5分40秒)
10月19日 坊平観測点の傾斜計に変化、火山性微動(継続時間 16分57秒)
10月23日 火山性微動(継続時間 1分30秒)、直後に計測基準未満の火山性微動も。その後、23日05時ごろから24日08時ごろにかけて火山性地震がやや多い状況
11月1日 坊平観測点の傾斜計に変化、火山性微動(継続時間 2分30秒)。
火山性微動の発生後に微小な火山性地震。
10月下旬以降、火山性地震がやや多い状況。
12月4日 火山性微動(継続時間 3分40秒)。
微動発生前後に低周波地震が4回発生。
火山性地震もやや増加。
12月8日 坊平観測点および蔵王観測点で傾斜変動、直後に火山性微動(継続時間 8分)。
火山性地震はやや増加した状態で推移。
2014年
1月3日 火山性微動(継続時間 1分)。
微動発生後に火山性地震が4回発生。
8月6日 火山性微動(継続時間 8分)。
微動発生後、御釜直下付近の浅いところを推定震源とする火山性地震がやや多い状況。
全て低周波地震。
7日にかけて55回発生、8日になって減少傾向。
火山性微動発生の前から傾斜計に南東(山頂の南側)上がりの変化、9日13時ごろに終息。
8月8日 火山性微動(継続時間 短い)
8月10日 火山性微動(継続時間 短い)
9月4日 火山性微動
9月30日 火山性微動(継続時間 4分)。
火山性微動発生後の30日19時ごろから10月1日17時ごろにかけて、南東(山頂の南側)上がりの傾斜変動。
10月1日6時ごろから2日14時ごろにかけて火山性地震が9回発生し、やや多い状況
宏観亭見聞録より転載
