【ビザ規制緩和】オーストラリアワーホリビザが最長3年までに | ゼロから始める海外留学のすゝめ

ゼロから始める海外留学のすゝめ

「知識」も「英語力」も「人脈」もない、
ないない尽くしの日本人がゼロから海外留学を実現するためのブログです。

疑問を抱えたまま、国内で過ごすのか?
ほんの少しの好奇心で行動するのか?

海外留学後に『知ってて良かった!』情報をゆるーく更新します。

2018年11月5日付けで「オーストラリアのワーホリビザを“最長3年までに”変更とする」と移民局より発表がありました。

 

●オーストラリア移民局の公式サイト

https://www.homeaffairs.gov.au/News/Pages/changes-working-holiday-maker-visa.aspx

 

ワーホリメーカーにとっても朗報とも言える内容ですが、今回の変更で特に日本人に大きく影響するのは下記の2点です。

 

①滞在期間の延長

②同一雇用者の元での就労期間の延長

 

≪変更前≫

・ワーホリ滞在期間最大2年間まで

・同一雇用者の元での就労期間最大6ヶ月まで

 

≪変更後≫

・ワーホリ滞在期間最大3年間に延長

・同一雇用者の元での就労期間最大12ヶ月に延長

 

①滞在期間の延長

 

現在のワーホリビザは、1年目のワーキングホリデー滞在中に合計3ヶ月(88日以上)の特定作業(季節労働等)をすることで、最長2年間の滞在が可能となっています。

 

2019年7月1日以降、2年目のワーキングホリデービザ滞在中に6カ月以上の特定作業(季節労働等)をした場合に限り、3年目のワーキングホリデービザの申請が可能になります。

 

3年間オーストラリアにワーホリ滞在したい方は、1年目と2年目に一定期間特定作業(季節労働等)をすることが条件となります。

 

②同一雇用者の元での就労期間の延長

 

以前までは同一雇用主の元での就労期間は最大6ヶ月まででしたが、2018年11月5日以降は、“季節労働者に限り”最長12ヶ月に延長されました。

 

また、ニューサウスウェールズ、クイーンズランド、ビクトリア州と西オーストラリア州、ノーザンテリトリー、南オーストラリア州、タスマニア州のすべての地域に拡大されます。

 

引き続き、オーストラリアの北部(ノーザンテリトリー準州)での高齢者および障害者ケアなどの仕事に限り12カ月の就労が可能です。

 

なお、移民局の発表の中に「ワーホリ年齢制限を35歳に引き上げる」という協議内容もあったのですが、今回の変更ではカナダ人・アイルランド人のみを対象に引き上げる方針です。

 

2016年10月以降、「日本人も35歳に引き上げる」というニュースが流れており、ワーホリ渡航者の増加も見込まれておりましたが、今回の変更でも残念ながら日本人は対象とはなりませんでした。引き続き、日本人は30歳まで(31歳の誕生日まで)となっております。

 

--------------------------------------------------------------------------

横浜駅(神奈川)の留学エージェント

オーストラリア留学 メルボルン留学 シドニー留学 ブリスベン留学 ゴールドコースト留学 ケアンズ留学
ニュージーランド留学 オークランド留学 クライストチャーチ留学 ウェリントン留学
フィリピン留学 セブ留学 バギオ留学 ダバオ留学 クラーク留学 バコロド留学 イロイロ留学 マニラ留学
教師宅ホームステイ 2カ国留学 格安留学 格安英語留学 リゾート留学 シニア留学 英語留学
-------------------------------------------------------------------------