留学エージェントについて | ゼロから始める海外留学のすゝめ

ゼロから始める海外留学のすゝめ

「知識」も「英語力」も「人脈」もない、
ないない尽くしの日本人がゼロから海外留学を実現するためのブログです。

疑問を抱えたまま、国内で過ごすのか?
ほんの少しの好奇心で行動するのか?

海外留学後に『知ってて良かった!』情報をゆるーく更新します。

これまでに海外留学やワーキングホリデーをお考えになられた方の中には、留学エージェントを利用して各種手配を依頼してきた方も多いのではないかと思いますが、その際どのエージェントを利用すればいいのかとお悩みになった方も少なくはないのではないでしょうか?

 

実際に海外留学やワーキングホリデーを斡旋するエージェントは相当数ありますが、ほとんどのエージェントでご紹介できる教育機関や手配可能プログラムは似たり寄ったりというのが現状です。

 

 

ただし、各エージェントからさまざまなプログラムのご案内があった場合においても、エージェントごとに手配料や手数料が違い、留学費用が大幅に異なります。

 

 

不動産の仲介会社などと同様留学エージェントは通常、海外の各教育機関に生徒さんをご紹介して、その対価として教育機関より紹介手数料を頂戴しておりますが、お客様からも手数料を収受している有料エージェントと教育機関からの紹介手数料のみで生計を立てている無料エージェントに分けられます。

 

 

では、なぜ有料エージェントと無料エージェントに分けられているかというと、有料エージェントの場合、多店舗展開や大量の従業員の雇用、自社資料の作成等、莫大なランニングコストがかかり、結果としてお申込者様(留学生)から手数料を頂戴せざるを得ない状況だということが言えます。

 

 

毎年決まった人数が決まった期間、留学に行くということが分かっていれば、大量の従業員の必要性も分かりますが、留学には繁忙期と閑散期があります。繁忙期のみ従業員を雇用し、閑散期には従業員を解雇するという訳にもいきませんので、上記同様、結果としてお客様にからの手数料が必要になります。

 

 

次に無料エージェントにつきましては、先でも述べたとおり、各教育機関へのご紹介手数料のみで生計を立てているエージェントとなりますが、実は無料エージェントの中でも「自社為替レート」を設定し、本来海外送金時に使用する銀行の為替レートではなく、銀行レートに1ドルあたり5円から15円程度上乗せした料金でお客様から留学費用をご請求しているエージェントも数多くあります。

 

 

上記の通り、留学エージェントということで一括りで考えると料金体系は大幅に異なり、結果として使わなくてもよかった費用が発生する場合がございます。

 

 

留学先到着後、現地でできたお友達などと話していて、「同じプログラムなのに自分の留学費用だけ高い」といったお話しもよく聞きます。

 

 

もちろん費用を抑えて留学されることが必ずしも良いことだとは言い切れませんが、各エージェントのカウンセラーとしっかりした留学プログラムを決め、費用面でもさまざまなエージェントと比較してみることをお勧めします。

 


FUJIYAMA International

 

--------------------------------------------------------------------------

横浜駅(神奈川)の留学エージェント

オーストラリア留学 メルボルン留学 シドニー留学 ブリスベン留学 ゴールドコースト留学 ケアンズ留学
ニュージーランド留学 オークランド留学 クライストチャーチ留学 ウェリントン留学
フィリピン留学 セブ留学 バギオ留学 ダバオ留学 クラーク留学 バコロド留学 イロイロ留学 マニラ留学
教師宅ホームステイ 2カ国留学 格安留学 格安英語留学 リゾート留学 シニア留学 英語留学
--------------------------------------------------------------------------