針子の飼育方法 | FUJIYAMAめだかのブログ

FUJIYAMAめだかのブログ

富士山の麓でメダカを楽しんでいます。
当方の飼育環境や飼育方法の紹介をしていきながらブログを通じて日本全国にメダカの輪を広げたいです!

こんばんは口笛
FUJIYAMAめだかです富士山

先日、卵の管理方法をご紹介しましたが
コメントやお問い合わせから
卵の状態や孵化後のご質問があったので
卵の管理方法の補足と
針子の飼育方法をご紹介致しますウインク
(あくまでも我が家での方法です)


初心者向けの記事なので
ベテランの方は退屈かもしれませんが
お付き合い下さいショボーン

まず…
下の写真の通り卵の容器には
必ず蓋をしていますチョキ
酸欠になったり(なるのかな?)
温度で容器内の圧力が変わらないように
蓋は密閉せずに乗せてあるだけですウインク
蓋をする主な理由は
ゴミや埃の混入防止もありますが
ボウフラやユスリカの幼虫(赤虫)や
カゲロウの幼虫が
湧かないようにする為ですスライム

ボウフラは針子を食べますし
ユスリカトビゲラの幼虫は卵を食べますガーン
追記:ピーシーズさんに、卵を食べるのはユスリカではなくトビゲラだと教えていただきました。トビゲラの幼虫もアカムシ同様に小さな水槽の底にゴミで隠れ家を作ります。

なので蓋はしてあげた方が
良いと思いますウインク

で、その状態で卵を管理すると
温度にもよりますが、この時期だと
7~10日ほどで孵化してきますヒヨコ

以前もどこかで書きましたが
一般的には温度×日数=250℃
と言われています鉛筆

ただ、それはあくまでも目安で
それよりも早く孵化する場合もありますし
もっと時間がかかる場合も
あるように感じます虫めがね

毎日卵の状態をチェックし
孵化状況を確認すると共に
無精卵は取り除くのが
好ましいと思いますニコニコ

取り除くのはスポイトで行いますが
正常な卵も卵同士が重なり合っていたり
ひっついていたらスポイトで水流を作り
撹拌してバラけるようにしていますくもり
孵化はやや酸欠気味で
促進されるようですが
そこは特に気にしていません(笑)

白くなってしまった卵や
青く染まってしまっている卵や
一週間しても目が出ていない卵は
ダメになっているか
無精卵だと思われるので
他の卵がダメにならないように
やはり取り除くのが好ましいですOK

針子は最初、お腹の栄養で育ち
生後3日目から餌を食べ始めると
言われていますが
我が家では孵化したら
スグに餌を与えはじめますニコニコ

与える餌はコレですウインク
このままだと粒が少し大きいので
手ですり潰して与えてますOK

与える量はほんのちょびっとですチュー
指先に着いた餌をピンッピンッとはらい
水面にパッと広がるくらいの量で
1日2~3回与えてますニコニコ

あとはゾウリムシを2~3mlくらい
与えていますもぐもぐ

タッパーでは約2週間飼育しますが
この間はエアレーションをしていませんニコニコ

エアレーションをしていないので
餌の膜が張ってしまいますガーン

なので、餌やり前にティッシュで
表面のゴミを取り除きますウインク


ちなみに針子に限らず、餌を与えた時に
餌が水面に広がらないような時は
水があまり良くない時が多いですぐすん

基本的に卵を投入してから
大きな水槽に移すまで
水換えをしませんが
餌を与えると水は汚れるので
あまりにも汚れが酷い場合や
水が臭い場合は、針子を吸わないように
スポイトで半分くらい水を抜き
カルキ抜きと温度合わせした水を
そっと足してあげると良いと思いますウインク

何事も様子を見て臨機応変に…ですねてへぺろ

で、タッパーに卵を投入してから
約二週間(14日)すると
殆どの卵は孵化していますウインク

そしたら大きな容器に針子を移しますが
まだ小さいので針子は掬いません注意

針子を飼育している水槽は
40Lか60Lのトロ舟ですが
まずは針子が入ったタッパーを
その水槽に浮かべますウインク
これで温度を合わせますニコニコ

↑の状態で、だいたい1時間くらいすれば
温度は同じになっていますが
温度差によっても違うので
指で温度差がないか確認して下さい照れ

そしたらタッパーを傾けて
水槽の水をタッパーに少しずつ入れ
水合わせをしますスライム
水は一度に多く入れずに
何回かにわけて行いますウインク

さすがに水槽の前で
ずっと待ってる余裕はないので(笑)
いつも、水換えなどの
作業の合間にやっていますニコニコ
時間に余裕があれば
事前にタッパーの水を減らして
水合わせを行うようにしていますウインク

水合わせには点滴方式とか
丁寧なやり方もありますが
自分はいつもこの程度です(笑)

温度合わせや、水合わせを行う理由は
元々の水と移す先の水槽の
水温や水質の違いで
★になるのを防ぐ為です照れ
(温度ショックやpHショックなど)

水合わせを終えたら
タッパーの水ごと水槽にそっと移しますスライム
針子は小さいので
小さな容器で飼育しがちですが
これも成魚同様に大きな水槽の方が
★になりにくいですおねがい

この針子の水槽にも
エアレーションはしています浮き輪

針子水槽の場合、(あくまでも自分は)
エアレーションの目的は、油膜が
はらないようにする為ですが
それでもなるべく常に餌がある状態に
しておきたいので、とてつもなく弱い
エアレーションにしています虫めがね
エアーの強さは↑こんな程度ですが
これでも効果はあり、余った餌は
エアーストーンの周りに集まりますウインク

残った餌は水汚れの原因になるので
スポイトで取り除いていますチュー
針子の水槽は餌の量も少ないので
水も汚れにくいのですが
それでも様子見で水換えは行いますウインク
(1~2週間に一度くらい)
水換えは、針子を吸わないように
スポイトや掃除ポンプで底のゴミを取り
タッパーで水を掬い、1/3~半分くらい
交換しますが、新たに足す水の温度は
必ず合わせるようにしていますニコニコ

あとはこまめに大きくなった子を
別の水槽に移すくらいですウインク

以上
針子の飼育方法
でした照れ

今日も優しさの1ポチを
宜しくお願い致しますショボーン
キラキラポチッとしてねキラキラ
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

ついでにコチラもポチッとお願いしますてへぺろ
キラキラ押してねキラキラ

いつも本当にありがとうございます照れ
ポチってくれる皆様に感謝ですおねがい

ブログの目次虫めがねは→コチラ
(メダカの飼育方法&豆知識のご紹介)

ネットショップキラキラは→コチラ
(各種メダカ&用品販売)

↓↓LINE会員募集中↓↓
友だち追加
LINE会員様限定の特売や
皆様に楽しんでもらえる
イベントやプレゼント企画も計画中ウインク

↓友達募集中↓
InstagramFUJIYAMAめだか

ではまた口笛