JR乗り放題きっぷは3日間ということで翌日は栃木を走る烏山線を乗ることに。
タイフーン来日ということで天気はドン曇りw
まあ雨に降られないだけ良しとしますw
午後から天気下り坂ということで早朝に出発。
8時くらいには宇都宮に到着。そして烏山線が入線してきました。
烏山色と国鉄ツートンカラー編成。
個人的にこの烏山色好きなんですよね♪
ディーゼル音良いですな~(^-^)/キハ40巡りをしたくなりましたw
列車は通学の高校生が多くにぎやかな感じ。
仁井田で生徒が降りると、ローカル線らしい雰囲気に。
山中・田畑と自然の中を走り抜けます。
とりあえず完乗したいので終点・烏山駅へ。
50分ほど揺られ到着。
烏山駅。大正時代に作られた駅舎だとか。趣があって良かったです。
なんだか建て換えになってしまうとか・・・。まあ色々あるんですが勿体無いというか。
折り返し出発までに車体などを撮影。
今度はツートンカラーが先頭に。
烏山線はそれぞれの駅は七福神になぞらえています。
こんなサボも。
折り返しはお隣の滝駅で降りて滝に行こうかななんて思ってましたが、曇りなので変更。
小塙駅で下車することに。
小塙駅で下車。もちろん降りたのは自分だけw
駅から広がるのは素晴らしい田んぼビューw
ちょっとすると列車が来るのでまずは撮影。
反対方向から来たのは首都圏色の編成。この色、通称タラコ。
後追いで。勾配を登っていきました。
次の列車まであと1時間くらい。ぶらぶら歩いてみました。
まあ何も無いんだけどw
ベンチにカエルさん発見!
近くの川に行ったりぷらぷらしてたらあっという間に列車の時間に。
農村の風景と自然に癒されました♪田舎に行きたい病だったので丁度良かったです。
あとは那須塩原まで行ってバカみたいなスピードで通過する新幹線を撮影。
スーパーこまち!うーん曇りw
何本かとり丁度時間が合ったので黒磯訓練の復路も撮影。
8181でした。この編成、一般人も気になるようですね。まあそうでしょうがw
そして帰りに宇都宮のみんみんでギョーザを食べて帰りました♪
みんみん美味いし安いしありがたや(-^□^-)
烏山線はまた晴れた時に来たいです。滝も行きたいし。
来年春には車両も変わってしまうようなので・・・。
昨日の岳南以上にまったりした時間が過ごせて良かったです。
今度はおにぎり持参だなw
14日からの切符だけど最終日の今日は無理でしたw台風www
午後から出るのも面倒だったのでw
まあ2日で通常11630円分乗ったわけで7500円の切符ですから元とったし良しとします(^-^)/
以上、ありがとうございました。