まだバリバリ活躍しているキハ40・47をガッツリ撮ってきました(-^□^-)
キハ40とは少し違い片運転台+2つ扉を備えたキハ47。
志布志へと向うキハ40。良いですね(^O^)
観光列車「はやとの風」仕様のキハ147。キハ47の増強版みたいなものです。
黒一色で渋いデザイン。
こちらも観光列車「指宿のたまて箱」仕様のもの。まさかの真っ二つデザイン!
扉が開くと煙が出る仕掛けも。
まだバリバリ活躍しているキハ40・47をガッツリ撮ってきました(-^□^-)
キハ40とは少し違い片運転台+2つ扉を備えたキハ47。
志布志へと向うキハ40。良いですね(^O^)
観光列車「はやとの風」仕様のキハ147。キハ47の増強版みたいなものです。
黒一色で渋いデザイン。
こちらも観光列車「指宿のたまて箱」仕様のもの。まさかの真っ二つデザイン!
扉が開くと煙が出る仕掛けも。
鹿児島編!
ななつ星撮影後、787系のきりしまに揺られ鹿児島へ。
観覧車と787!
この日は、一度行ってみたかった知覧の特攻平和会館へ。
場所が場所なんで写真は撮ってませんが(撮影禁止だし)近くにこんなものが
他にも知覧には武家屋敷があったりします。
平和会館に関しては、かなり色々なものが見れました。
太平洋戦争だけでなく、過去の戦争の資料や展示もありとても濃い時間でした。
引き上げた零戦の展示があったりと興味深いものばかりで行って良かったです。
この日は昼夜と鹿児島ラーメンを続けて食べちゃいましたw
大根の漬物と合わせて食べるのが鹿児島流みたいです。
翌日は雨( ̄_ ̄ i)
そんなわけで1人水族館に。ホントは桜島行こうと思ってたのに・・・w
ただここの水族館、他と違う種類が多くかなり楽しかったです(・∀・)
イルカショーもジャンプ多めで迫力満点で楽しかったです!
ろう学校の子たちが来ていたからなのかはわかりませんが、ショーの最中手話通訳があったりと素晴らしいと思いました。
しかもこの距離でイルカ見れるとはヽ(゚◇゚ )ノ
水族館を出ると、天文館をぶらつき、黒豚のとんかつを食べ空港に向かいました。
ここでも大根の漬物がw
黒豚とんかつ、甘味があって最高だった(^q^)/
空港で見つけました。
大使!マップにも載ってたので貰って帰っちゃいましたw
咲良さんにも是非大使やって欲しいです(^O^)そうすれば晴れるw
桜島・西郷像にも行ってないし、再訪したいです。
鹿児島の都市としての印象としては、広島のコンパクト版といった感じがしました。
路面電車、便利でいいですね♪
以上、旅行レポでした。